8月にMIUが私に『もうこんな生活やだ』と泣いてキレてきたけれど、それから数ヶ月がたち、昨日またMIUがキレました。
理由は最近叱られてばかりだったから。
相変わらずお風呂嫌い。
ご飯中に立ち歩く、遊ぶ。
食べない。
宿題をいやがる。
行動が遅い。
幼稚園に行きたがらない。
何をするにも遅いので、お風呂も寝るのも起きるのも幼稚園に行くのも遅くなってばかりでした。
担任の先生にもクラスで一番行動が遅くて、注意をしてるって言われたし。。
なにかに熱中すると人の話が聞こえないのか無視をしているのか、、とりあえず無反応です。
それにしびれをきらして、いつも私がぶつぶつ『お願いだから早くしてっ!』って言い続ける事になっていたのです。
それが実はまたストレスだったらしい。
いつも突然キレるのです。
『もっとゆっくり遊ぶ時間がほしいっ!全然遊べない。いつもバタバタしてる。もうやだっ!』
前回同様泣きながら呟いてました。。
とりあえず反省。
そして、今回は反省だけで終わらずMIUと改善策を話し合うことにしました。
バタバタの理由はテレビだと思ったのでそれについて話し合いました。
毎朝宿題のあと、幼稚園に行くまでに30分くらいテレビを見たいMIU。
夜にお風呂のあと1時間以上の映画(ジブリやらディズニー)を見たいMIU。
見れないと泣き叫ぶ。
見る時間確保のためすべて逆算して急がせるしかなかった私。
テレビさえなければ、もっと遊べる。そう思っていたのでちょうど良い機会でした。
1週間の表を書いて、習い事のある日とない日をはっきり分かるようにさせて、テレビを見ない日を作ろうと提案しました。
私としては習い事のない月曜と木曜にテレビをのんびり見ればいいかなぁと思っていたのですが、なんとMIUが選んだのは逆!
習い事の後はご褒美にのんびりTVが見たいらしい。
そう決めたらなんだかスッキリしたらしく、昨日はテレビなし!今日は短いながらテレビを楽しんでいました。
こちらも小言を言わなくてもいいから楽~☆
よく見える場所に表を貼ったので今後毎日確認しながら曜日感覚や時間感覚を身に付けて欲しいものです。
ストレスをためやすいMIU。
こういう爆発も大事なんだろうね。