ひらがな | miuと親バカもんちのつれづれ日記

miuと親バカもんちのつれづれ日記

2010年に娘miuを出産
毎日のどたばたや親バカな日記を書きます


今、幼稚園が週に2回ポストを園内に設置し、ハガキを出そうという体験をさせています。

ハガキのあて名面の書き方を学ぶ。
誰かに手紙を書くということ、もらうということの体験。

それがとっても楽しいらしくはまっています♪

はがきは幼稚園が厚紙を切ってはがきっぽく加工して準備をしてくれていて、週に2回5枚ずつくらい持って帰ってきます。

そこに自由に色々書くのですが、公文でひらがなを読めるようになったのが嬉しい時期らしく、一生懸命自分の名前や相手の名前を書いています。
字を書くことの意味というか、丁寧に書かないと相手が読めないということを理解できて来た らしく頑張ってひらがな表を見ながら書いています。
良い経験だな~★

そのハガキをバスの運転手さんが郵便屋さんの真似をして各クラスの各子供に届けるのだそう。

読みにくい子供の字を一生懸命読んで届ける作業。大変だろうな~、と親は感心してしまいます。

お友達から届くお手紙はどれも個性がでて面白くて大切にとってあります。
男の子はやっぱり新幹線や船の絵。
女の子はお花やお顔が多いかな。

今月いっぱいではがき体験も終わり。
ちょっと残念だな~。