こんばんは
久々に機械関係で悩みました滝汗


私を悩ませたのは、こいつ!↑↑
TECLASTのt PAD  P80hです
秋口までのソフトメーカーのキャンペーンで15,000まで好きなもの買っていいよっていわれたので

娘用のタブレットスマホを9000円でもらったんです
あとは、細々としたものを色々

仕事柄、こういう機械ものはセットアップは説明書見ずにガシガシできるんですけどレンチ
さすがにもらって3ヶ月で壊れないだろグラサンってたかをくくってたんですね

そしたら、年末あたりから娘がこのタブレットを触らなくなったんですショボーン
???ニコって思って
先日、電源がきれたかな?って思って
充電して、電源ONしたらだめで
その時は時間がなかったからまたにするか
って、今日思い立って電源ONしたら

アンドロイドのロゴがでて
そのあとTECLAST t PADってでたあとに
電源が切れる、または一瞬画面切り替わるけどすぐ落ちる

・・・その繰り返し時計
あら・・・これはまずい兆しだね
中華タブレットハズレを引いたかびっくり・・・って思いました。

ロゴ画面まではでてるから電源関係のトラブルではなさそうだけど
Update中に何かのファイルが引っかかっているのか???
と思って、強制リセットを試みたくメニューを調べるもサーチ
強制リセットってどうするのよって・・・
ネットで調べたら、何やら中国語がでてきて、しかもリセットらしき表記がない・・・
こりゃ、やけくそだーーーーっと
試行錯誤して、ヤマカンで画面を探り当てました
(まさにミラクルバレエ


ピンボケですいません。
方法なんですけどね・・・
ーのボタンを押しながら、電源をいれると
英語の表記が出てくるんです


この中の、wipe  data / factory reset
これが工場出荷時に初期化みたいなメニューっぽいんですよね

ここにーボタンで印を合わせて、電源ボタンを押すとそれが選択されます
そのあと、本当にやるの?みたいな画面出るので
OKみたいな選択肢を選ぶと、すぐ終わるんですよね

これで大丈夫かなーってるんるんになって
リブートさせたら…また同じ

ネットで調べたら
残る手段はバッテリー外してみてどうか(要はリフレッシュってことですね)
・・・この中華タブレットくん・・・どっから取るのよ

でもね、この時すでにスマホの方で、Fire  HD買おうと調べていたところだったんで、どうせゴミになるなら解体してやろうじゃんってことで

バキバキ開けてやりましたよ
ちょっとコツはいるけど、一度開いたらあとは隙間をこじ開けておく感じでいけました。


↑蓋を開けたのがこちらの図です

でっかい銀色のが多分バッテリーなのかな?
パソコンはたまにメモリさすので箱開けるから構造だいたいわかるんだけど、タブレット開けるなんて普通しないから手探り

黒いテープが貼っているところを開いてみたら、電源部分に繋がるコネクタを発見


これを抜いて、再度差し直してみました。
そしたら、画面上にロゴがでてきて、
何語ですか?的な表記が出てきたので

もう心の中でガッツポーズ筋肉しちゃいました
おら、中華タブレットに勝った!コインたちって

でも、ここからがまた苦難の道でした
WiFiのパスワードいれて、次にGoogleアカウントを聞いてきた
ん?そんなの忘れちゃったよ
娘のだから適当に作ったし
どうせ新しいの割り当てればいいでしょ
って思ったけど、どうやっても前に設定したものでないと受け付けないみたいな感じでずーっとループしてました

・・・アカウントの管理はしっかりしないとだめね・・・諦めかけたその時
そういや、娘はまだ小さいからってGoogleアカウントはファミリー設定してあったはず

そしたら、私のgmailメールに残ってないかな?って思ったら
あったぁーーーーーーーーPC
パスワードはあてずっぽしたら入れて
ようやく起動

1万円浮きました。お札ラッキー

このタブレットは確かに1万円以内でSDカードで保存容量増やせて、SIMも入れられるけど
やっぱり中華製品は気をつけないとって思いました。
サポートが全くわからんし
絶対販売数が少ないからトラブルシューティングがヒットしない
今、選択できるなら、Fire HD8買ってます
間違いない

ほんとは、iPad欲しかったんだよな、3万以上もらえるんならって
また頑張ってキャンペーン入らないと。

ちなみに、この前に、このソフトメーカーさんのキャンペーンでもらったタブレットは2万5千円しましたが、今も元気に稼働中です
やっぱりそこそこしないとだめだねー

とりあえず復活したのでネット検索とLINEで娘に使ってもらいます

同じような症状が出た方が1人でも救われたら幸いです。ニヤニヤ

今日の格言
「捨てる前にとりあえず開けてみよう!」真顔


ちなみに、私が修復前に買おうと思っていた
Fire HD8はこちら



違いはね、RAMって呼ばれるメモリ
HD8は2MB、HD8 Plusは3MBなのよ

2MBのメモリ搭載って結構よくって
結構、他のタブレットだと安いなーって思ってもメモリが1MBで買ったらすんごく重くて使いもんにならないとかよくある話
2千円ぐらいの差で、3MBならPlusでもいいかなって思う。
ちなみに、内蔵の保存容量は32GBです。
追加で外付けSDカード認識してくれるだろうけど
本体にソフト入れることが多いから32MBはほしいところ、よくかけば64MBあると嬉しいかなレベルですね。

t PADはもう買わないw