妻と夫の心地よい暮らし -5ページ目

妻と夫の心地よい暮らし

結婚8年目の夫婦2人暮らし。自分たちが心地よいと思える暮らしを目指し、日々協力しながら生活しています。2022年秋から、夫のアメリカ駐在に帯同中。日常のあれこれを自由に綴っていきます。

こんにちは!!ご無沙汰しております!なんと前回の投稿から5ヶ月以上も経過してしまいました驚き皆さまお元気でいらっしゃいますか?


 

久しぶりのブログですので、近況報告でもひらめき電球


 

早いもので、アメリカ生活は3年目を迎えましたアメリカブログお休み中に私に訪れた転機は、仲良くしてくれた日本人の友人が本帰国してしまったことです。もう寂しくて寂しくて悲しい慣れないことも多い海外生活において、戦友の様な存在。もう気軽にお茶したりランチしたりして、互いの奮闘を称え合えないなんて。また日本で会える。会えるけど…!えーんお別れの時は寂しさで涙が出ました。

 

 

そんな傷心もありつつ、楽しいこともありますグッ



1人の時間が増えた分、アメリカ人の友人とのお付き合いが以前より密になってきました日頃から連絡を取り合い、お家にお邪魔したり、イベントに連れて行ってもらったり。我が家にとって最後となる11月のThanksgiving Dayでは、豪勢なホームパーティーに招待していただき、良い思い出となりましたキラキラどんな時も思いやりのある素晴らしい方で、この人とお友達になれて良かったと感謝する日々ですハート

 

 

そんなこんなでアメリカ生活3年目も数ヶ月が経過し、本帰国まで残り1年を切りました時計もう年の瀬ということもあり、私の中では2025年までのカウントダウンと、本帰国へのカウントダウンが始まっております。早い。早過ぎる。ついこの前アメリカへやってきたばかりのはずなのに、信じられません煽り

 

 

正直、まだ日本へ帰りたくない。全然帰りたくないびっくりマークアメリカ生活を十分に満喫するには、3年間は短過ぎます不安



最近は夫と本帰国の話をすることも増えてきました。夫もまだ帰国したくないようです。その度に「私こねようか?駄々真顔妻が帰りたくないと愚図っていますって訴えてみたら?」と提案するのですが、一蹴されます。(もちろん冗談で言ってますよ〜)そうよね、こういうのは順番に多くの人が経験していかないといけないよね真顔

 

 

駐在を言い渡された時はとにかく不安が大きく、海外での新生活を楽しむ気持ちになれなかった私が「まだ帰りたくない。」と思えるほどに成長しました。それは何より夫のおかげ、そして周りの環境や友人のおかげです。本当に感謝していますおねがい

 

 

だんだんと終わりが見えてきたアメリカ生活アメリカなるべく後悔を残さないよう、毎日を大切に過ごしていきたいと思います。



ブログに書きたいことも、沢山あるんですびっくりマークもうあり過ぎて、一体どこから手をつければいいのか分からないくらい泣き笑い全く整理が進まずガンガン増えていくスマホのフォトアルバムをスクロールしながら、白目になっています無気力時間を見つけて少しずつ書いていこうと思います。また覗きにきていただけると嬉しいです看板持ち

 

 

それでは本日はこの辺で。最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!お願い