ゆ9月末日の日曜日。脳梗塞2回。脳出血1回の私が、入院中に受けた案件「スクール発表会」。場所はららぽーと東京ベイ。


話もままならない中‥どこまでできるか?試されていました。試行錯誤の結果内容はどうするか?考えました。進行は、石塚肇君にお任せし、私は掛け声だけと決め、この日集まってくれた同志は14名になりました。当日初めてお会いする御父兄もいます。しっかり話さないと‥。

そして、演舞が始まります。みんなで基本を行い帯に合った移動稽古を行っていきました。そして続いて個別ね型に移ります。

先ずは、然くん。私が倒れた後に入門した生徒です。もの静かですがしっかり出来ていたと思います。これからの成長が楽しみです。



次にりのちゃん。寡黙で空手のセンスは抜群です。難なく出来ていました。


咲太(しょうた)くん。お話好きな、ムードメーカー!堂々と動いていました。


春樹くん。いわずとしれた大会優勝者。型も上手くなってきました。


次は鈴木さん

子供のクラスの次にあるクラスで頑張って頂いています。


そして、まさとくん。鈴木さんの御子息で、キレのある動きをしていました。


こうへいくん。キチンと覚えるまで、時間はかかりますが、覚えたら忘れません。しっかり頑張っていこう!


明音ちゃん。緑帯まで来ました!残り一歩ずつ着実に上がって下さい。


ゆうなちゃん。類稀なセンスを持っていますね。

型もメリハリ出して頑張ろう!


そして。黒帯。左から肇くん、遼太郎、虎太朗、斎藤さん、はるとくん。特筆すべきははるとくんと遼太郎くん有名渡木私立に合格すれほどの秀才ながら、受験後も足を運んでやっています。きっとこの小さな流れが大きな形で変わっていくだと思います。

ここまで、私の言葉についてきてくれて、ありがとう!指導のアドバイスなど黒帯以上の事をしてくれたね!

最後に


14名お疲れ様でした!この調子で審査会まで頑張ってね!沢山のご声援ありがとうございました。私は運があります。三度の入院をして、また、からてをやらしていただいています。この幸運を大切にして、いきたいて思います。


2度目の会社の面接。退院から1ヶ月。はなしもそれなりにできるようになりました。来週から仕事復帰です。出来る事はやれる事。徐々にできる環境からなれていこうと思います。

あっという間に9月突入しました。多大な勢力を見せつけた台風もなんのその。全二回のトライアルは無事成功し、9月からは通常クラスになります。さぁ!みんなで昨日より強く慣れるよに頑張ろう!

2日(月)ゴールドジム津田沼 通常稽古

3日(火)ゴールドジム南船橋 通常稽古

5日(木)ゴールドジム津田沼 通常稽古

7日(土)ゴールドジム幕張ANNEX 通常稽古

今週は「突き技の返し」です。






毎日‥熱い。暑い毎日です。陽射しも傾き、夕暮れからがぼくの時間。散歩して、終末は墓参りに行きました。


病院にいる時は、一番退院患者に近いと思っていましたが、いざ出てみると、なんて事なく、タダの人でした。退院次の日、会社に行ってきました。重役と面談緊張感ハンパなく緊張しました。入院から一週間。ただの患者から指導者になれるのか?ここからが、悩みどころだね‥。

8月8日の朝、

朝からこの踊り場に理学療法士、作業療法士までたくさんの人々がいきかいます。この日、退院日となりました。多くの人達に、救急救命士から、沢山の人達に支えられてここまできました。入院から‥4ヶ月。お世話になりました。

バイバイ 206号室。