午前中は、心理学概論の「感覚認知」の章の
学習でした。

 

 

「感覚認知」とは、”光”、”音”、”触れる”などの
外部からの刺激が
受容器である「眼」、「耳」、「皮膚」などで
どのように認知されるのか・・・と言うお話です。

 

 


その説明文の中に

 

光を「聞く」ことや「味わう」ことはできないし、
音や味を「見る」ことも一般的にはできない。

 

 

と言う件があったのですが、
 

 

光を聴いたり

音を視たりする
すごい友人ドキドキの顔を
何人か思い浮かべては、
ひょっとしたらこの部分は、
あと何十年後かには
大幅に書き換わっているかも知れないなあ・・
などとニンマリ想像したのでした。照れ

 

 

 

「心理学」を真剣に学び始めてから
自分が一番変わったなあ・・と思った点は、
人のことを素直に
「すごいなあ」と尊敬できるようになったことです。




以前は、なんにせよ、
自分よりも優れていたり、稀有な才能や
技能を持った人を前にすると
自分がどこか「目減り」するような感覚に
襲われていました。
ガーン
 

 

 

例えば、私は”有名シェフ”
それを目指している人でないにも関わらず、
自分より料理が上手い人を前にすると
自分は「劣った人間なのだ」と感じて

卑屈になっていました。
 

 

いわんや、その方が

同じ写真家さんとかだったら猶更です。あせる

 

 

気づけば、

拭い去れないような「劣等感」
四六時中全身べったりと憑かれており、
 

 

「もっと、人より優越しなければ・・・」
 

 

と、常に焦っているような心持ちでした。
これじゃ、憑かれるどころか、
疲れるよね。笑い泣き

 

 

 

 

心理学者のジョージ・ウェインバーグと言う人が
こんなことを言っています。

 

 

 

行動はその背後にある動機を強化する。

 

 

 

これは、もしあなたが、

「料理」を学ぼうと思っているのだとして
その動機が「料理が嫌いだから」とか
「苦手」を克服したい・・・だったとする場合、
そこにフォーカスして
必死に努力をすればするほど、
その「動機」である
「嫌い」とか「苦手」が強化されちゃうよ・・

と言うことを意味しています。笑い泣き
 

 

 

ここに、「ひと一倍」の努力家にも関わらず
何故か満たされない、
燃え尽きちゃう、疲弊する人が
存在してしまう理由があります。

 

 

 

料理が「好き」だから学びたい!
 

 

が「動機」であれば、
行動すればするほど、
その「動機」は強まるわけですから
どんどん料理が「好き」になってゆきます。おねがい

 

 

 

むしろこの時、
人に「優越」するかしないかは
問題ではなくなってしまうでしょう。

 

 

 

 

考えてみると、
いつでも、どんな時でも、
私は「人に優越しなければ、受け入れてもらえない」
と言う「動機」で
これまで必死に走って来たように思います。

それを行動で強めているだけとも知らずに・・・。^^;

 

 

けれどこれは、とどのつまり、
両親に対して私自身が家庭の中で
「生き残る」ために身に着けた
言わば、サバイバルスタイルだったのでしょう。

 

 

 

そこから「もう、それは必要ないんだよウインク」と、
自分自身を解放し、
本当にやってみたかったこと(好き)に挑戦し始めたところ、
脅迫的「優越」の呪いから解かれ、
”正しい方向の努力”の流れ
ようやく乗れたのだと思います。

 

 

 

 

自分の心に適った勉強は、
優越させるのではなく、
人を本当の意味で謙虚にするのだな。
そして、学べば、学ぶほど、
奢るのではなく、
周囲の人を尊敬できるようになるのだな・・・

 

 

 

 

いま、自分に正直に、
「好きなことに没頭する」ことの大切さを、
身をもって体感しています。おねがい

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みくださり
ありがとうございます。^^

さとうみゆき

 

 

 

☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜☆

 

 

 

フォトレッスンは、学んだ瞬間から、
実践で生かせることばかりです。おねがい
(レッスンを受けてくださった方の感想はこちらから・・・)

 

 

 

☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜☆

フォトレッスン、撮影、
ゆる~い読書会もやってます^^
さとうみゆき公式サイト
M's Photobraryへはこちらから♪

 

 

あなたの無意識に働きかけるスクリプト

さとうみゆきのメルマガエッセイ
「本と、のところ」

↓ご登録はこちらから♪↓

 

インスタグラムもやってます^^
よろしければ仲良くしてくださいね^^