Z会のカリキュラム紹介の一番上に、各教科の4年間について記載がありました。


Z会の算数は「小3・小4では小学校6年間で習う基礎を効率よく学習し、その土台の上に小5以降中学受験特有の内容を積み上げていきます」とあります。

調べてみると、特殊算は
小3→方陳算・植木算
小4→周期算・日暦算
小5→それ以外

大手塾では小4で学ぶ
つるかめ算・過不足算・和差算・消去算
をZ会では小5で学ぶようです。

小4から他塾テストを積極的に利用する場合は、家庭学習で学んでおいたほうがいいのかな??

国語は…さすがにこれを読んだだけではピンとこない(^_^;)


そして理科社会。
小3について書かれていないということは、小3は「理社に親しむ」という位置付けなのかなと思われます。



新小3息子も、4月から中学受験コースをスタート


息子はブンブンどりむのお陰で作文大好きです✨


スタディサプリ、気になってます!