学習用タイマーが欲しい | 北の国から凸凹きょうだい

北の国から凸凹きょうだい

2017年生まれの次男は先天性心疾患持ちだった!生後1か月で植え込んだ心臓ペースメーカーと一緒に今日も元気に成長中!
知的障害ありの長男・読書大好き娘も含めたにぎやか生活を綴ります。

突然ですが。


今、物凄く。


学習用タイマーが欲しくなってます。



…ドリテックと聞くと、条件反射的に血圧計やパルスオキシメータが浮かぶのは心疾患っ子の保護者あるあるだと思ってます。


久しぶりにインスタを眺めていたんですね。

また最近子どもたちが(と言うか、娘が)勉強しなくなってきて、こりゃ私も何か勉強を始めなければダメかな?と思い始めました。
その参考に、いわゆる「勉強垢」のハッシュタグを眺めていたのですが、そこでとっても可愛いタイマーが写っているのを見かけました。

MONO×campusくすみパステルシリーズや、


スタバのノートに次ぐ


一目惚れラブラブ

ですよ、ええ。


うちの子どもたちが通う、及び通うことになる中学校は以前も書いたことがあるかと思いますが普通学級の生徒1人に1冊手帳が渡されます。
(支援級は交流学級に行くことの多い「療育手帳なし・普通高校受験予定」の自閉情緒扱いの生徒にのみ渡されます)

その手帳に日々のスケジュールや学習記録を書いて担任に提出することになっています。
学習用タイマーがあれば、いずれ娘の家庭学習の時に使いそうだなぁ…。
今はキッチンタイマーで時間を計りながらやってるんですよね。

気に入った文房具があれば気分も上がって勉強がはかどる

と言うのが私の持論、モットーです。
学習用タイマー。
近いうちに買ってるかもしれません(笑)