4/7 7:30
ついに長男、人生初の小学校登校

この写真を撮って、
娘のランドセルが異常に上にあると気づき

この日の夜に、ベルト伸ばしました

普段、娘のことを見てあげられてないんだなぁ

と反省…
↓「友達まだかなぁ?
」ってやってる



幼稚園の卒園記念品で作ったバッグに
お道具箱と防災頭巾の両方が
ピッタリ入って

ピッッッタリと入った瞬間に、
卒園委員のみんなの顔が頭に浮かんだ

みんな、頑張ってよかったね



シンデレラフィットだったね

キャンバス生地に子ども達の自画像を載せて
可愛く出来上がったし
大満足


↓友達が来て、さぁ出発

さっそく走る長男


うちの前を7:35出発だから、
うちの車の中に、外から見えるように時計を置いた

これからはここに集合する子ども達が
その時計を見て学校に向かう

我ながらナイスアイデアと思ったほど、
いい感じの時計置き場を見つけた

↓登校班のようだけど、ただのご近所さん


お姉ちゃん3人で7人の1年生を連れて行ってくれるんだけど、
長男が一番前を爆走してしまっているのに、
なんで娘は一番後ろにいるの…?

と思ったけど、
みんなの前で注意すると、
娘が不機嫌になってケンカになることが目に見えていたから、
ここでは私、我慢。
帰ってきたら言おう
と思っていたら、

この日の夕方に教えてもらったのが、
お姉ちゃん達3人で前日に集まって、
「登校練習の日に大変だったから、
(前ブログ参照)
作戦立てなきゃね
」

って作戦会議を開いてくれたんだって

走っちゃう男の子担当
歩いている子の先頭担当
一番後ろ担当 と担当分けして、
当番制にするんだって!
そんな話し合いを娘達が自主的に開いて、
決めてくれてた



すごい



だから、娘は初登校の日は一番後ろにいて、
ゆっくり歩く女の子達を置いていかないようにしてくれる担当だったんだね…
ひゃだー
本当あの時に娘を注意しなくてよかった

それにしても、
娘は未だにそんな事は私に言ってこない

あのお母さんが教えてくれなかったら、
私は永遠に知らなかったんだろうな

そーゆー事って他にもたくさんありそう

頭ごなしに子どもを叱ったらダメだな
って思った。




ちなみに、
初登校の日は私も途中まで付いて行ったけど、
途中で帰ったし、
娘が1年生の時は1週間も探偵ごっこしたけど
(娘に見つからないようにコッソリ付いて行ってた)
長男は、この日だけでやめた

だって、走って行っちゃうから
見えないんだもん

全く見えない。
本当にただの朝ウォーキング

だから、
長男のテンションが落ち着いてきて
歩くようになったら探偵しよ

って思ったけど、
長男が学校行くのにもう慣れちゃったから

『登校する姿を見たい』とは
もう思わなくなってる




でも、下校時に探偵したよ

次男を幼稚園に迎えに行って、
普通に家に帰ろうとしたけど、
「あれ?もしかして長男、今、下校中かも」
と気づいて、自転車をUターン。
でも、この日は
学校ルールのお迎えが終わった翌日だから、
「っしゃー!

明日から1人で帰れるー
」

と喜んでいた長男だから、
またお迎えに来たとバレたらキレるだろうから、
本当に探偵よ。
長男が通る道が見えるところの電柱のかげに隠れて張ってた

きたきたー

そして、行っちゃった行っちゃった

バレたので、出ていって、
私「次男の幼稚園のお迎え帰り
」

っていったら信じてくれた

それにしても、
近くで見ても、一緒に帰って来た子は
知らない子で

同じクラスなのかな?
と思って

クラスが分かるところをコッソリ見たけど、
違うクラス

誰?
と思ったから

私「私、○○○○(長男の名前)のお母さんなんだ

これからよろしくね
」

って自己紹介したら、
お友達も自己紹介してくれたけど、
名前も聞いたことすらない子で……

『ん?ん?どうゆう関係なのかな?』オーラ全開にしたら、←めんどくさい親
長男「さっき友達になった!
ずっと歩いてる道が一緒だったから、
友達になった!」
って

『ずっと一緒だなぁ〜』と思ったから
長男が話しかけたらしい

ナイスな社交性だな

私が見てるかぎり、
ずっとめちゃくちゃ楽しそうに話してたけど、
ついさっき友達になったんだー

よかったね



でも、学童に行く事が多くて、
お家に直接帰ることは少ないんだって

別れ際に長男が
「また家まで帰る日があったら、一緒に帰ろうぜ
」って言ってた


その言葉をあの場で言えたの……
ナイス社交性だな




