4/11に次男が入園しました





















カバンが大きく見える

次男、プクプクしていて
本当にいつもワシャワシャぁ〜ってしたくなる可愛さ

「末っ子ってかわいいよね
」

とよく言われるけど、
その理由ではないと思う

あのフォルムと
コロコロ変える表情が
次男ってかわいいんだよなぁ

(長男のサッカーコーチに
「ゆるキャラだよなぁ
」って言われて、

「それだ!
」って思った
)


長男が着た入園式の洋服は
次男は着れませんでした



ウエストのボタンが届かなかった



上の2人、
ほぼサイズアウトという事をしたことなくて、
『私が見飽きて洋服を替える』
って感じだったから、
次男のウエストのボタンが届かなかったのが
愛くるしかった



そして、ネクタイは
首元についているボタンで留めるタイプだったんだけど、
片方のボタンに留めてから
もう片方に持っていこうとしたら
届かなかった



首も太いんだー

あーはははははははは

本当うけた

でも、
体型のことをネタにしたらいけないと思って、
笑いをこらえないといけなかったから、
なおさら面白く感じて、
笑わないように必死だった

上は本当は長袖を用意したんだけど、
入園式の日はすごくお天気に恵まれて

長袖だと暑そうだったから、
急遽、当日の朝に
半袖ポロシャツとベストに変更

両方バーバリー

本当にありがたい
)


式は、
礼拝堂で子ども椅子が丸く置かれていて、
(祭壇部分はあけて丸くなる)
子どもの後ろに親の席があるんだけど、
3年前の長男は、
子どもの椅子には一切座らず、
ずっと私の膝の上にいた

『次男はどうなるかなぁ〜?
』

って楽しみにしていたら、
次男は、自分の椅子に座れた



すごい

ただそれだけで、すごい





が、途中から液体人間になっちゃって

ふにゃふにゃ ふにゃふにゃ椅子から床におりて、
床に座って何かしてる

私「お椅子に座って」
と次男の耳元で小声で注意したら、
ふにゃふにゃ戻るけど、
またふにゃふにゃ椅子からおりて床に座る。
わかるよ、
次男の性格からして、わかるよ

『ママのところに行きたいけど、
今は自分の椅子に座る時間だから
ママのところには行ってはいけない』
って思ってるんだよね

でも、
床に座ってるなら
ママの膝に来て欲しいわっ





ということで、
また小声で
私「ママのお膝においで」って言ったら
すぐ来たっ!

でもさ、
状況を理解して、
やらなきゃいけないことをわかってる事、
えらいよ



娘は、
とにかく何をしても楽しくて、
言われた通りにしていた

(この場合、ずっと椅子に座って楽しんでいた
)

長男は、
「周りの状況?知らんがな!!」
「俺は俺がやりたいようにしたいんじゃーヽ(`Д´)ノ」
を貫いた

(入園式の日、私から1ミリも離れなかった
どこかが1ミリでも離れたら大泣き
)

そして、
自分の気持ちはあるけど、
周りの状況がわかってしまう次男

みんな、それぞれで見ていて楽しいわー






式では、
名前を呼ばれて返事をする場面が

次男の番になる前に、
私「お名前呼ばれたら、「はい」って返事をするんだよ
」

って言っといたんだけど、
『どうなるかなぁ?
』


って楽しみにしていたら、
次男は、ちゃんと「はい
」って

返事できた

やるじゃん



すごい




集合写真では、
親から離れられる子は一番前に座る。
親から離れられない子は2列目に立って、
そのすぐ後ろに親が立つ。
子が前に座っている親は、その後ろに立つ。
だったんだけど、
うちは、次男を抱っこして写りました

離れられなかった

もはや地球に足が着く事すら完全拒否で、
私の抱っこから降りなくなった




3歳児にしてみたら、
長かった入園式が終わったら、
園児は椅子を持って教室へ行く事に



入園式で終わりじゃないんだ

でも、妹ちゃんの付き添いで来ていた
在園生のお兄ちゃんが椅子の持ち方を見本で見せてくれたら、
そのやり方をやってみたくなったみたいで

私の膝からおりて、
ニコニコしながら椅子を持ってた

(自分の体に対して椅子を横向きにして
背もたれの下の部分と
椅子の前側の下を持つ。
これが幼稚園のルールみたい
)

ニコニコと椅子を持ってたら、
近くにいた先生が
「では、次男君行こうねぇ
」

って連れて行ってくれちゃって

たぶん、次男にしたら
「えっ!?
えっ!?


そーゆーつもりでは
」

って感じだったと思う

ママから離れられる子は離れられるねー!

ほとんどの子が言われた通りに
みんなと一緒に教室に移動していったよ

うちの子のように、
先生に肩を持って連れて行ってもらったのは
数人だった気がする

そして、礼拝堂のママにピッタリくっついて
最後までいたのは、
昨年度のサークルの友達

この子とうちの次男ともう1人違う園に行った3人は、
1年間のサークルで最後まで
『ママ抱っこ』を貫いた3人

うちの子は、思わぬアクシデントで←笑
教室に行ったけど、
友達はママにピタっ

担任の先生が来てくれて一緒に行こうとしたけど、
行けず

ママも一緒に教室へ

だから、
教室の様子を知ってるのはそのママだけ

帰るときに話しかけに来てくれて、
次男の様子を教えてくれたら

教室に着いたら、
また椅子を円にして座ったんだけど、
うちの次男も椅子に座っていたけど、
泣くのを我慢しているのは誰が見てもわかる感じで、
少しづつ、1パーツごとに表情が変わっていき、
最後は顔を真っ赤にして泣くのを我慢していたんだけど、
ついに、
「わー
」と泣き出したみたい


そしたら、先生が抱っこしてくれてたよ

って教えてくれた

頑張ったんだねぇ

懇談会が終わったら
(子と離れた後に、親は懇談会をしていた)
子ども達がワーと教室から走ってママのところに来て、
(この様子は可愛かった

みんな可愛かった
)

次男もニコニコしながら走ってきたから

教室で頑張った事は、
友達ママが教えてくれなかったら
想像もつかなかった

教室でも楽しく過ごしたのかと思っちゃうところだった

だから教えてもらえて、
ありがたかったー






幼稚園で頑張ったから、
お昼ごはんは次男の好きな物を食べに行こうと思って
私「どこかに食べに行こうか

どこがいい?
何食べたい?
」


って聞いたら
次男「お家に帰りたい」
って

そっかぁーーーー!!
って思った!
安心できる場所に帰りたいんだ!!

娘の入園式後も
長男の入園式後も
義両親とレストランにお祝いに行ったんだけど、
お家に帰りたかったのかな?

ということで、
次男の入園式後は、
いつも通りのお家ゴハンになりました

こんなんでいいのー!?

と何度も思ったけど……
本人が希望したから……ね………



教室では、
名前を呼ばれたら先生のところに行って
出席ノートとお饅頭をもらったんだって

私「ちゃんと先生のところに行けたの?」
って聞いたら
次男「行けた」って



私「自分の名前が呼ばれた事はわかったの?」
次男「わかった」って



自分の名前、ちゃんと認識してるんだねー
すごいねー

(こんなこと、当たり前か

何でも「すごい
」と思っちゃう
)


続けて次男から
「おまんじゅうは、白とピンクがあるから、
白が娘、ピンクは次男が食べる
」って。

長男にあげる気ありませーん

でも、
この箱にはおまんじゅうが入っていて、
白とピンクがあるってわかってるなんて、
ちゃんと先生の話しを聞いていたんだね

すごい!

帰り際に、
長男のことを知ってくれている先生が、
先生「次男君に「おまんじゅう、長男君と次男君で食べるの?」って聞いたら、
「違うっ!娘と次男で食べるの!」って教えてくれました〜
」

って話しかけてくれたから、
私「長男の日頃の行いです〜
」

2人「あははははは〜
」

って話した

でも、娘と次男はあんこ嫌いで、
長男と私があんこ好きだから、
結局、長男と私にくれたけど






最後に
私「入園式どうだった?」
って聞いたら
次男「ママと離れたから嫌だった」って

ママと離れるのって嫌なんだねー!
本当、毎回不思議だわ。
幼稚園に行く方が絶対楽しいのに

しばらくは嫌かもしれないけど、
慣れたら楽しくなるからね

少しの間だけ頑張れ

娘は「くぅ〜ちゃんがいると、
次男はくぅちゃんとばかり遊んで、
友達ができないかもしれない
」

と心配してくれてる
