お友達に声を掛けてもらい、
メノポーズ講座を受けてきた![]()
メノポーズってなんだか知らんが
笑
先生が好きな先生だったから、
『メノポーズってなんだか知らんが、
この先生の話しなら聞く価値あり!
参加したい
』
と思って参加したら……
更年期講座だったー![]()
![]()
参加して大正解![]()
![]()
更年期のこと、聞きたい
聞きたい![]()
受講料も払う価値あり![]()
![]()
先生が話し出すと、
先生「メノポーズって更年期の英訳なんだけど、
更年期ってさ、
"更年期
"
って感じだけど、
"メノポーズ
"
って感じでしょ![]()
だから、私は メノポーズ![]()
って言ってます」だって。笑
(メノポーズの時だけ声色を可愛くしてた
)
更年期の英語知らなかったー!
またSATCを見たくなってきた![]()
サマンサが「更年期」「更年期」言ってたと思うから、「メノポーズ」「メノポーズ」言ってるか気になる![]()
(今度やるらしい続編が楽しみすぎる![]()
)
![]()
![]()
![]()
さて、とにかく、
ガンガンガンガンおもしろおかしく、
どれもこれも大切な事を、
心に刺さる事を、
今の自分に必要な内容をしゃべる先生だからさ、
メモった&頭にインプットした事だけを(ほぼ)箇条書きで残す!
(聞き間違え、記憶間違えがあるかも
)
■自分(体・心)を大切にできているか?
そうでないと、子どもに「自分を大切にしなさい」と言っても伝わらない。
子ども達は見てるよ。わかってるよ。
■大切にするにはまずは知らないと。
・自分の体の事、わかってる?
「子育て中だからイライラする」
ってよく聞くけど、
なんで自分はイライラしているのか。
子どもがいけないの?
生理前だから?
・子宮の大きさは知ってる?
正解→ニワトリの卵1つ分くらい
よく"握りこぶしくらい"と答える人がいるけど、
そんな大きくありません。
では、出産間近の子宮の絵を描いてみて。
次に、生理直前の絵を描いてみて。
(描いてみたけど、
改めてそう言われると、はっきりとわからず![]()
なんとなく描いたけど、けっこう違かった…)
■女の子の子どもに月経がきて、
その日は「わぁー
おめでとー
」
と言っても、
普段の自分が 月経=嫌な物 と思ってると
自然と言葉が出ちゃう。
子どもに伝わっちゃうよ。
子ども達はこれから長い期間、
月経と付き合っていかなきゃいけないのに、
初っ端に悪い印象を与えないであげてね。
■月経
・月経血の量はどれくらいだと思う?
↓
正解は、平均70cc~140cc
(だいたいヤクルト70cc ジョア140cc)
・昔のナプキンなんてない時代にも
生理はあったでしょ。
どうしてたかって、
経血コントロールをしていた。
着物で骨盤当たりをキュっと締めて、
姿勢がずっとよかったよね。
インナーマッスルが今の人よりあったのかもしれない。
体の内側をキュッと締めて
経血コントロールをして、
トイレに行った時にドバっと出していた。
(![]()
)←私の感想
今みたいにタレ流しじゃないよ。
それでいうと、
今ってみんな電動自転車でしょ?
私(先生)の時は電動自転車はなかったから、
前後に子どもを乗せて、
〇〇坂を登ってたよ![]()
今の生活をしていると、
みんな、どんどん筋肉がなくなっちゃうかもしれない。
とにかく、昔の人のインナーマッスルはすごかったと思う。
・ナプキンの発売は1961年!
そんなに昔じゃない!
(今70歳の人は、1951年生まれ)
そんな時までナプキンはなかった!
(![]()
)←私の感想
・骨盤底筋
子宮や腸などの下にあって、支えている筋肉。
骨盤底筋が弱くなると、
脱腸(肛門から腸が出ちゃう)
子宮脱(膣から子宮が出ちゃう)
などになるから、鍛えた方がいい。
"出ちゃう"といっても、
本当に全部出ちゃうわけではなくて、
"何か挟まってるな"という違和感がある。
昔からよく
「女の子なんだからお膝を締めて座りなさい」「足を広げたらダメ」
って言われるけど、
マナーで注意してるんじゃないよ、
キュッと力を入れて締めておかないと。
鍛えないと。
・月経血の質
生理時の月経血は1ヶ月の通信簿
子宮内の使わなかったベッドが
外に出されたのが月経血っていうけど、
生理2〜3日目までがベッド
3日目〜は老廃物
(
)←私の感想
布ナプキンを使ってる人ならわかると思うけど
(30人もいない受講者の中にも、
布ナプキンを使ってる人がいた
驚き!)
初めの方の経血はサラサラで、
洗ったらすぐに落ちるでしょ?
(使用者が、ウンウンうなずいてた)
でも、ドロドロの経血は落としづらいでしょ?
それは、老廃物だから。
(使用者が「
」って驚いてた)
肝臓などで処理しきれなかった老廃物が出てきてる。
月経血がサラサラしてるのはOK←ベッドだから
ドロドロしてるのは、暴飲暴食(酒、肉)
やっぱり、和食がいいね。
■月経は デトックス期間でもある。
(上に記載した通り)
体内の老廃物を出してくれている。
閉経すると血が体内に滞るよ。
(本当にそうだね
)←私の感想
今はみんな
「毎月来る月経は、嫌だ」
「早く閉経しないかな?」
って思ってるかもしれないけど、
(えぇ、思ってます
)
月経はあった方がいいよ。
閉経したらデトックスはできなくなるから、
体を冷やさないように。温める。
■老化とともに声帯も弱ってくる。
寝るときに首にタオルを巻いて寝るなど対策をしないと。
■3首(首、手首、足首)冷やすな。
■パンツも化繊やナイロンのを使っていると体を冷やす。
本当はシルクがいいけど、最低でも綿のものにするといい。
■布ナプキンも抵抗がある人が多いと思うけど、
外では普通のナプキン、
家にいる時だけ布ナプキンにしてみてもいいかも。
その内、経血コントロールできるようになる。
ナプキンも化学製品だから…
体を冷やしちゃう。
なるべくデリケートゾーンにあたるものは、
布ナプキン(綿)にした方がいい。
閉経すると大変なの!
月経を煩わしいモノと捉えない!
とにかく、次の経血を見てみて!
通信簿だから![]()
■12.2歳←世界平均で生理のスタート
■16歳になっても来なかったらホルモン異常。
病院に行ってみて。
(うちの娘は遅く来る心配しかないから、
早く来る子の話しも教えてくれたけど、
脳みそがスルーしてたらしく、
何も覚えてない)
■卵子は24時間、体内で生きていて、
精子は2〜3日生きている。
ということは、
「まだ排卵日じゃないから大丈夫」なんて言って性行為しちゃったら、
精子は体の中に2〜3日いるからね、
2〜3日以内に卵子が飛び込んで来ちゃったら
妊娠しちゃうよ。
こうゆう事を知っといて、
娘ちゃん達は自分で自分の体は守らなきゃ。
■色々な性病はあるけど、
もし子どもがなってしまった時に
ママに言えるようになっておかないと。
(母子の関係性)
例えばクラミジアは、
卵管が癒着しちゃうから、
卵管切除になる。
(さっき話した、動いていて卵子をキャッチしに行く卵管)
たとえ、片方の卵管を切除して、
切除した方の卵巣から卵子が飛び出したとしても、
もう片方の卵管が取りに行ってくれる。
体ってよくできてるね。
でも、
自分の子ども、
これから未来がある我が子に
卵管切除なんてさせたくないよね。
そうなった時に本当に後悔すると思うから、
今からなんでも言える環境を作っておいて。
普段の会話の中で
性の事について話が出た時に、
お母さんが少しでも嫌な顔、
嫌な言葉を言っちゃうと、
子どもは覚えてるから、
口では肯定していても、
子どもは空気感とかも感じ取るから。
何かあった時(妊娠しちゃった時、性病になった時)ママに言えなくなっちゃうよ。
ママに嫌われちゃうかも。と
子どもは思うんだから。
■陣痛
陣取る。戦にいくぞー!って漢字だから、
妊婦さんたちは、出産ってどれだけ痛いの?ばかり気にするけど、
そうじゃないじゃん、出産って。
戦前は「神通」って書いたんだよ。
■卵巣は背中の方にあるから、
卵巣がんは見つけづらい。
■原始卵胞(げんしらんぽう)
(規律正しく並んだドットがスライドに映された)
これがあなた方が持って生まれた卵子の数。
そしてね、原始卵胞って知ってる?
原始卵胞は胎児の中にある。
ってことは、
おばあちゃんの体の中にいる
お母さんの体の中に原始卵胞はある。
ってことは、
おばあちゃんの体の中に、
あなたもいたってこと。
(
)
■メノポーズ
閉経をはさんだ前後10年。
閉経がだいたい50歳だとすると、
メノポーズは45~55歳。
■
思春期10年、メノポーズ10年
(ここ うろ覚え
)
お互いにイライラしてる。
そりゃー母と娘、ぶつかるよね。
バトルの10年![]()
(ここは完璧に覚えてるし、
ってなった)
■「更年期」「更年期」って言っても、
更年期"症状"と
更年期"障害"では全然違うからね。
更年期"症状"は、
・ホットフラッシュ(顔だけが熱くて汗が吹き出てくる)
・肩こり
・イライラする
・だるい など
(あと、忘れちゃった
)
更年期"障害"は、
仕事や家事ができない状態になること。
治療としては、
└漢方治療
└ホルモン補充療法
の2種類ありますが、
ホルモン補充療法は本当に大変、
(ここからが曖昧![]()
ガンに気をつけなきゃいけなくなったり、
副作用対策として〇〇って薬を飲まなきゃいけなくなったり?かな? 全然覚えてない
)
とにかく、ホルモン補充療法は大変だから、
まずは漢方を試した方がいいと思うな。
でも、漢方は人によって合う合わないの相性があるから、
ちゃんも見極めてもらった方がいい。
■ホルモンバランス
感情でもホルモンバランスは崩れる。
妬み嫉みや罪悪感、後悔の念はホルモンバランスを崩す
■デリケートゾーンケアの話しもあったけど、
脳内休憩に入ってしまって、
全く残ってない![]()
デリケートゾーンケア用のオイルの試供品をもらった
■幼児期〜二次性徴期〜成熟期(妊娠期も含む)〜更年期〜老年期
って言われてるけどさ、
これじゃー、老年期が50年くらいになっちゃうじゃん!
だから私(先生)は、更年期と老年期の間に
〇〇期を入れたい!
(雑誌「素敵なあの人」の表紙が頭に浮かんで、
『あんな感じの方たちの事かなぁ
』
『うまいこと言うな
』
なんて考えながら聞いていたら、
重要な 〇〇期 を何期って言ったのか
全く頭に入らなかった![]()
雑念はよくない)
![]()
![]()
![]()
ザーっと書いたけど……
こんな感じだった![]()
話してくれた順番は全然違うかもしれないけど![]()
でも、自分的にたくさん学べた2時間だった![]()
(次男、2時間お付き合いありがとう![]()
![]()
終わった後に先生も次男の事を褒めに来てくれた![]()
いや、本当。
2時間付き合ってくれたのは本当にすごい![]()
何をしてもいいノート、
大量のスタンプ、
その日、次男が初めてみるホワイトボードとホワイトボード用マジック
お菓子を持っていったけど、
最後の1時間はやっぱりYou Tube様々だった![]()
毎日毎日、毎日毎日毎日、
午前中も午後も公園遊びしてるから、
1日だけ許してっ
)
![]()
![]()
![]()
次男を褒めに来てくれた時に
先生に質問してみた。
「私、セーリが3日で終わるんです![]()
しかも、1日目2日目はドバっと出るけど、
3日目には、もうほぼ出ない。
先程のお話しでは、
それはいい事って話してくれていましたが、
本当にいい事だけですか?
大丈夫でしょうか?」
先生「食生活 気をつけているんじゃないの?」
うっ![]()
リアルの世界では誰にも言いたくなかった事を言う時が………
私「実は、こんな身なりですが、
(髪色抜けちゃってる、プリン
)
(超ストレッチ素材のパンツしか履かない)
添加物は気になっていて、
調味料は、ほぼ麹しか使ってなかったり…します…」
先生「だからよ
」
「だから、いーの!通信簿だから!
体は正直だから、通信簿の成績が良かったと素直に喜んで大丈夫
」
そうなんだぁーーーーーー![]()
病院行ったほうがいいかな?
と正直ずっと思ってたから、
安心した![]()
提出した感想文にも書いたんだけどさ、
今はまだ、私には更年期症状は出ていない。
40代にもなっていない。
たぶん3年後に、
全く同じ話しを聞いても
大切に思う事や、受け取り方は違うと思う!!
さらにその3年後に聞いたら
これまた違うと思う!
自分の年が止まらないから、
体の変化も止まらなくて、
聞く度に違う衝撃を受けると思う!
なので、まずは3年後にまた講座を受ける と決めた![]()
