こないだ娘の個人面談があった![]()
◆◆先生からの話し◆◆
・勉強面でも生活面でも真面目
・とても優しい
・優しいが上に傷つく事が起きないか心配
・なんでも真剣にやる
・掃除の時に誰もやりたくなさそうな掃除(場所)も率先してやってくれる
等々、娘を褒めてくれる話しが続いたから
私「悪い点はありませんか?」
と聞いたら、
先生「悪い点ではないのですが、
少し幼いところがありまして」
先生「そうゆうところで、娘さんが傷つかないか気にしています」
だって。
この先生、いじめられてたのかな?![]()
娘が傷つかないかばっかり気にしてくれてる![]()
と思ってしまった![]()
だって、すっごい些細な事まで目配りしてくれるんだよ![]()
先生「娘さんはよく挙手をしてくれるのですが、
娘さんだけじゃなくて
クラス全員に対してですが、
みんなの前で発言して間違って
周りからヤジられたらいけないと思って、
問題を解いている時に教室内を周って、
(みんなの)ノートを見て、
(解いてある答えが)合っているか、間違えていないかを確認してから指名しています」
だってよ![]()
こ、これ、ヤバくない!?![]()
気を付ける場所、間違えてない!?![]()
別に発言して間違えてもよくない?
それも経験じゃない?
それで恥ずかしい思いをしたなら、
次回から慎重になったりしていくんだと
私は思うんだけどなぁ…………
なんて思いながら
でもそんな指摘はせず、
面談でのその後の話しの流れは↓↓
私「うちの子、よく挙手するのは想像が付きます。
それで、自信がある時と自信がない時の挙手の仕方も全く違うんだろうな。というところまで想像が付くのですが、実際どうですか?
」
先生「そうですね。笑
全身から出てますね。笑」
やっぱり。笑
自信がある時は
腕もピット伸び、
「はいはいはいはいはい!」言いながら、
体まで前のめりになってる画が浮かぶ![]()
自信がない時はその逆で![]()
で、そんななら挙げなきゃいいのに
と思うけど、挙げたい娘![]()
こうゆう所も幼いんだろうね![]()
で、そーだ!と思って先生に聞いてみた、
私「先生がうちの子を『幼い』と思うのはどのような点でですか?」
私も娘を見ていて 年齢より幼そう なのは
私も感じているけど、
(さっきの挙手の事とかも含め)
色んな子どもを見ている先生に聞いてみたかった![]()
そしたら
先生「例えば、時間割を変える事があるんです。
みんなの前で「体育を算数に変えます」と言うと、
たぶん全員が「えぇーーーー!」って心の中で思ってるんです。
でも、娘さんともう1人の女の子、
あと2人の男の子だけは実際に声に出して大きな声で
「えぇーーーー!」って言うんです。
みんなも思ってるんですよ、
思ってるのですが4年生になると声には出さない。
1年生なら全員が「えぇーーーー!」と声に出しますが、その数はどんどん減っていくんです」
だって!
なるほど![]()
先生「だからといって、『幼い』事に何かできるわけではないので、見守っていくしかないです」
だって!
![]()
![]()
![]()
最後にこの前の休んだ日の事を聞かれた![]()
私が(ブログにも書いた通り)
「先生が教えてくださった、
『その事は娘だけじゃなくて、みんなやられてるみたいだよ』と伝えたら、
顔がパっ
と明るくなり、
翌日からは元気に通えています![]()
やっぱり休んだのは、
あの事が原因だったみたいです。
先生があの言葉を言って下さったから、
娘にそれを伝えられて、娘が安心できました。
ありがとうございました
」
と伝えたら
(これに書いてあること↓↓)
先生「よかったーーーーー」と
嬉しいため息のような感じで言ってくれた![]()
心配して下さっていたんだね。
もっと早く電話して伝えればよかった![]()
私「遠足の前の日に
『娘ちゃんと駄菓子屋に遠足のお菓子を買いに行きたい』
とクラスの子が電話をくれたり、
いつも放課後もお友達と遊んだりしているので、
仲の良いお友達はいるのに、
攻められた事の方が勝っちゃうんだ![]()
と思いました…
やっぱり子どもにとっての世界は
学校・クラスがすごく大きい割合を占めていて、
そこで嫌な事があると、それが全て!!
になってしまうんだな。
と私が今回学べました。
大人にとっては「それっぽっち」と思う事でも
子どもにとっては「大きい」んだな。と。」
と先生に伝えたし、
本当に今回、私が学んだ事!
![]()
![]()
![]()
こんな感じの面談でした〜![]()
この日、娘と長男は
今、娘と同じクラスの
お友達の家で遊ばせてもらっていたから、
私は面談が終わったら、
その友達の家に行かせてもらったんだけど、
その友達ママと
「学級通信が読みづらいよね。
てか、読む気しないよね。
ということで、私は流し読みしかしてない」
という話しになったの。
で、
その子の家の冷蔵庫に貼ってあったから、
それを見ながら、
私は
「行間が狭いのかなぁ?
文字が詰まってるから読む気が起きないのかなぁ?
」
なんて話てたから、
友達ママが一言。
「先生、友達いないんだろうな。って私は思ってる」
って![]()
![]()
![]()
![]()
この一言の破壊力![]()
す、すげぇ、この人![]()
![]()
私は学級通信からはそこまで読み取れなかった![]()
しかも、さっきの面談で
『この先生、いじめられてたのかな?』と感じたばかりだったし、
この事を友達ママに言ってなかったのに、
こんな話しの展開になったから、
本当にびっくりしてしまった![]()
友達いないのって文面からでもわかってしまう事なのね![]()
これからはじっくり学級通信を読んでしまいそう![]()
どんな先生でもいいから、
娘が、子ども達が、楽しく4年生の生活をおくれますよーに![]()

