娘、4年続けたセントラルの水泳と体操を退会しました
小さい頃から水が大の苦手で
シャワーが顔に掛かるだけで大泣きしていた娘が、
お風呂の湯船に顔をつけられるようになった時に、
「今がチャンスかも
」


と思って4歳冬(年中の12月か1月)に
冬期講習で3日間の水泳に行ったら、
娘がすごい楽しかったみたいで

3月から入会

体操は、
元々ジャクパをやっていたんだけど
水泳をセントラルに入るタイミングで
体操もセントラルに移動

うちの近くのセントラルは、
幼稚園生クラスは通い放題で



と言っても、
そんなに行かなくて
結局週1くらいしか行かないんだろうな

って思ってたのに……
見て




あまりに行くからおもしろくなってきて

途中から記録をとったんだけど、
水泳に行った日は黄色、
体操に行った日はピンク。
ほぼ毎日行った

14~17日の
友達との遊び等の予定が入っちゃってて、
連続して行けなかった時に
娘が「今日も行けないの?

泳ぎたいのに
」

と言ったのを今でも覚えてる!

(4年も前のことなのに)
春休みで午前中から友達と大きな公園に行った日も、
娘は途中からセントラルに行くというので、
一応セントラルバッグを持って遊びに行ったんだけど、
めちゃくちゃ楽しそうに遊んでて

これは
「今からセントラル行くよ」って言っても
「ヤダー!まだ遊びたいー」って言うだろうな
と思ったけど、

一応セントラルに行く時間になったから
娘に声を掛けてみたんだよ。
「セントラルの時間だよ」
って。
約束だから1回だけ言ってみよ

くらいの気持ちと声のトーンで。
そしたら、娘がすぐにこっちに走ってきて
「はい、行こう
」って


友達に「バイバーイ
」なんて言いながら

すでに自転車の方に歩いてた

これには他のママ友も
「これはすごい!」
「これは褒めてあげて!」
って口々に。
遊んでた中に2人、一緒にセントラルに入った友達もいたけど、
もちろんその子達は、その日は行かないで遊んでる。と。
それでも娘は行ったよ

1人でも行った

すごいねー ハマったんだろうね


年長さんが始まってからも
幼稚園後に友達と公園で遊んでから
セントラル



時間になったら遊びを切り上げる

行く回数は3月よりは落ち着いたけど、
それでも行ってるよね

入会する時の娘との約束として
"水泳は水曜日、体操は金曜日は必ず行こうね。
他の曜日は娘が行きたい日に行こう"
って約束したの。
私、逆を考えていて、
"いつ行ってもいいなら、行かない日が多くなる"
と思ってたから

曜日決まってないならさ、
今日も行かない。今日は友達と遊ぶ。今日も友達と遊ぶ。 なんてやってたから
行かないまま、あっという間に1週間なんて過ぎちゃうと思って

そしたら、まさかの逆だったというね


赤ちゃんだった長男が落書きしちゃって見えづらいけど、
まだまだ行きまくってる日々が続いてるね

こんな感じで1年通いまくらせて頂きました

夜に水着を洗い忘れた日は、
自転車の後ろに水着を掛けて、
乾かしながらセントラルに向かった日もあったな

とにかく、
「今日は、水泳に行く。今日は体操に行く」
って言う毎日

幼稚園→公園→セントラル
を1歳の長男も連れて爆走してたなぁ、あの頃

大変だったかもしれないけど、
こんなに娘にやる気があるなら
と

その気持ちに応えたい、
応援の気持ちの方が強かったかな




小学生になるとセントラルのルールが変更し、
週1回づつになって、
「金曜日は幼稚園の友達がよく集まって遊ぶ日だから、体操を金曜日以外にしたい」
と、娘から言ってきたから
もちろん快諾



火曜日に水泳、水曜日に体操にした

(そして、木曜日はチアの週3習い事)
小学生になるとセントラルバスに乗れるけど、
バス停が近くになくて

でも、長男を連れて行くと
長男は1時間(娘のレッスン中)お菓子を食べ続ける

お菓子の食べすぎが気になって、
オニギリやサンドイッチしか持っていかないと決めた事もあったけど、
結局、周りの同士(レッスン待ちをさせられてる下の子)が食べてるから
くれて

くれるのはありがたいんだけど、
お返しができないのが申し訳なさすぎて

あまり人が来なさそうな奥の方に行ったりしても、
「向こうから見えたから
」

って幼稚園ママや小学校ママさんが来てくれたりして

おにぎり(サンドイッチ)だけ持ち歩く作戦は
3回くらいで断念した
笑

ということで、
長男をセントラルに連れて行く回数を減らしたくて、
バス停が家から遠いけど
やっぱりセントラルバスに乗せて
娘1人で行ってもらう事にした

バスに乗ることになったはいいが、
娘が学校から一度家に帰ってきてから
バス停に向かうと
バスの時間に間に合わなくて



(バス停が小学校の向こう側
)

小学校とバス停とウチの3点がぶつかる所に
ちょうど公園があったから、
その公園に
娘は学校から向かって、
私は家からセントラルバッグを持って向かって、
待ち合わせ。
そこから私の自転車でセントラルのバス停に行ってたなー

懐かしい

でも、バスに乗れるのは水泳の時だけで

体操の日は
こっちの方にバスが走ってなかったから、
週1は長男も一緒に自転車で行ってた

そして、セントラルに着いてから
セントラルにあるテーブルで、
学校の宿題と こどもチャレンジをやらせてたなぁ

懐かしい

よくやったわ、娘も私も

ウロチョロする長男もいるのに

そんな日々が続いて、
娘も休む事もなく通ったんだけど、
今度は次男を妊娠してさ

体操の日は娘は娘の自転車でセントラルに行ってたからよかったんだけど、
水泳の日は、公園からバス停までは
3人乗り+後ろ椅子の後ろにランドセル掛けてる

お腹はどんどん大きくなってくるし、
長男も大きくなってくるし、
娘も重たくなってくるしで、
あの自転車は怖かったなぁ

次男が生まれても、
長男・前椅子、次男・抱っこ紐、娘・後ろ椅子、更に後ろにランドセル
の4人乗り+ランドセルで………

危ないよね……



娘は、ずっと休まず、楽しく通っていたんだけど、
ある時に
「セントラル辞めたい」
って話してくれて

初めて言ったんだよ!
1度もそんな事を言わずに通ってたから。
だから、
私「どうして?」って聞いてみたら、
娘「今はチアを頑張りたいと思うんだ」
だって

娘「3つ習い事があると忙しすぎて
」

って

今思うと、
体の小さい娘には週3運動の習い事は大変だったよね。
小さい体で重たいランドセル背負って
30分以上かけて歩いて帰ってきて、
自転車に乗り換えて
15分自転車こいでセントラル行って……
大変だったわぁー

「やめたい」という事はなかったけど、
帰り道に泣いてた事はよくあった

「づーがーれーだー
」

って泣きながら自転車こいで帰ってたよ

冬なんて特に帰りは真っ暗だしね

何度か私が
「じゃー自転車をココ(道)におかせてもらって、ママの自転車の後ろに乗って帰る?」
って言ったけど、
「それは自転車が心配
」

って娘が言って、
やった事はなかったけどね

あれは見ていてもかわいそうだったなー
でも、長男&次男がいたから、
車も来る道で15分の4人乗りは怖くてね。
頑張って自転車で行ってもらってた。



話を戻すと、
「やめたい」と言ってきた日のこと、
正直、私もホッとした。
長男次男連れてのセントラルは大変だったし、
長男次男の時間ももったいない。
と実は考えていたから……
1時間、見学のベンチに座って待ってるわけじゃん…
この時間、長男次男も体を動かせてあげたいなー

公園に連れて行ってあげたいなぁ

って感じてたんだ。
だから、実は「ホッとした」



娘が「やめたい」と言ったのは2月末で、
でも、セントラルに行った日の帰り道では
娘「やっぱり辞めるのをやめようかなー!」
って言う

娘「大変なんだけど、行くと楽しいんだよなー
」


って

だから私は、
「辞めるなら3/10に手続きしないといけないんだけど、
それまでにはあと○回レッスンがあるから、
もう少し考えてみたら?」
「よく考えて、どうするか教えて
」

って伝えた

そして、
毎回帰り道は
娘「今日も楽しかったんだよなー

どうしようかなぁ?

悩むー!
」

って言ってたんだけど

ある時に
娘「やっぱり!決めた!
やっぱり今はチアを頑張りたい!!」
って言って退会決定。
3月末に辞める事になりました

水泳のテストは2ヶ月に1回、
体操のテストは3ヶ月に1回しかなかったんだけど、
ちょうど3月はどっちのテストもあって

最後にテストを受けて終われたのは
幸いだったな



水泳は平泳ぎ25mに合格して終わり

体操は、空中逆上がりに合格して終わった

最後はキレイに終われたから
すごくよかった




最後のレッスンの日に
水泳の先生は
「今日で終わりなんだね。残念。」
と言ってくれただけで、
「意外とアッサリだった!」って娘が言ってたけど、
(水泳の先生と私は会わない)
(体操の先生と私は会う)
体操の先生は
「娘ちゃん、最近すごく伸びてきていましたし、
できる事もここ最近一気に増えてきていたので、
娘ちゃんの退会を聞いた時は
コーチ陣で「コロナだから一時的にやめちゃうのかね?」なんて話していたんですけど…
違うんですね……
こんな事を言ってはいけないのですが、
もったいないー!」
なんて感じの話しをしてくれて、
正直よく覚えてないんだけど

帰り道に娘が
「あんな事を言ってくれると嬉しいね

話しを聞いていて「辞めなきゃよかったかな
」とも思ってきちゃった
」


と言ってきたのは覚えてるから、
娘が嬉しくなるような事を言ってくれた

私が覚えてるのは、
私は「へぇーそうだったんだ」と思った事だけ

(だって、娘は入会当初からすごいやる気マンマンで行ってたのに、
先生たちは「最近すごいやる気になってきていた」的な事を言ってたから…
感じ方に差があるな…と思って
)




結局娘は、
水泳は、
クロール25m
背泳ぎ25m
平泳ぎ25m
まで泳げるようになった

体操は、
マットは開脚後転
跳び箱は横6段の閉脚飛び
鉄棒は後ろ回り(膝曲げ)←空中逆上がりのこと
まで合格して終わりました

(今、タイチャレ見たら
体操は3月にテストなくて、12月のテストが最後で終わってる…
そこから3ヶ月、上記よりも後の項目(演目?)を練習して終わったみたい!)



バタフライを体験せずに終わったから、
「冬季講習や夏期講習でバタフライにも挑戦しに行こうね
」

と話したんだ。
元々、娘の体(体力)じゃバタフライの合格は難しいだろうな

と思っていたんだけど、
それは私がバタフライを習ったことがあるからわかる事であって
(小学生の時のスイミングスクールで)
私もバタフライは最後まで合格しないで辞めたと思うんだけど、
体験はした事があるから、
バタフライがどんなに体力を使う泳ぎか、
どんなに大変か って事はわかってる

実際に体験して 大変 と知ってるのと
聞いて知ってるだけなのでは違うから、
やってみて欲しいんだよね

結局コロナで短期講習に行けなそうだけど…
いつかやらせたいな とは思ってる




余談だけど書きながら色々思い出した!
入会当初、
家では自分の事を自分でできなかったのに、
セントラルでは、
「もう更衣室まで来なくていい!
自分で着替えて出ていくから、外で待ってて!」
と言って、
周りの同い年の友達のママは更衣室まで行ってたのに、
私は1人外で待ってたな
とか。

(ちゃんと1人で着替えて出てきてた
)

(家ではできないのに、
セントラルではできる……
セントラルへの熱い想い
の表れ)

なかなか出てこない日があって、
更衣室内に見に行ったら
友達と2人とも真っ裸で
ロッカーをジャングルジムのようにして
鬼ごっこして遊んでたな

とか

思い出いっぱいのセントラルだけど
さよならしました

4年間ありがとうセントラル

娘もよく頑張りました
