2月1日は、





















2月なのに暖かくて
幼稚園に送った後そのまま次男と海に行った
この日は本当にいなかった
おかげで、さくら貝がたくさん見つかった

向こう側が透けて見えるくらい薄い貝殻のさくら貝
早朝に行ったわけでもないのに、
割れていない状態でこんなに見つけられるなんて珍しい

翌日に洗って干して
貝コレクションが増えました
次男も砂まみれになりながら遊んだよ

山を作る時に
「次は黒砂をお願いしまーす!」
とか
「次は白砂ねー
白砂なサラサラだね
サラサラサラぁ〜
」
なんて言いながら作って、
その後の団子作る時も、
「まずは黒砂で作るよ
その後にサラサラの白砂でコーティング
」
なんて言いながら作ってたら、
この日の夜に
次男「うみ たのしかったねー
」
「しろ たのしかったねー
」
って言いに来てくれた

しろ は、白砂のこと
楽しんでくれて、よかった
さらに
次男「あした いこねー
」
って
明日も行きたいって言った
すごい
こんな事言ったの初めて

『明日』って知ってるの!?
ってびっくりしたから
私「明日も行きたいってこと?」
って聞いたら
次男「うん
」って

すごい
この会話をしたのは、
夜の23:30だけど
この日は、夜に寝てくれなかった
更にこの日可愛かった事は……
話は午前中に戻って
坂を車を押しながら登って行き

見事にズボンのお尻の部分に穴が開いてた
次の日も約束通り海に行こうとしたら
大雨で
この日は我慢したけど
翌々日(2/3)は晴れたから、
また幼稚園に送った後にそのまま海へ

本当自然って不思議だよねー!
(写真内の日にち間違ってるけど…)
(「昨日、今日」じゃなくて、
1日間があった
)
2/1に行った時は
さくら貝ばかり打ち上げられていたのに、
2/3は、しゃがんで手の届くところだけでも
あんなに↑たくさんのクルクルした貝が
さくら貝は1つもなかったよ!
生きてるねー 海生きてるねー
って思った
次男は「しろ さらさらぁ〜」って言いながら
コレ↓してる

手から砂をサラサラぁ〜っと落としてる
次男「くろ トントン」

次男「ぱかっ」

「パカっと形を作りたい時は
サラサラの白砂じゃダメ
黒砂を使うよ
」
って話ながらやったのを覚えていてくれたみたい

こんなに砂まみれになって遊んで

いい事なんだけど……
とてもいい事なんだけど………
絶対に家にはいれたくないじゃん
で、この日は水曜日だったから
長男の幼稚園が午前保育の日だったから、
この写真↑付きで
いつものメンバーにLINEした。
「今日天気良くてめちゃくちゃ気持ちいいから、
午後の遊び海にしない?
そして、次男が既にこんなんだから家に入りたくなくて
お昼外で一緒に食べられる人募集
」
って
そしたら、友達賛同してくれて

海→幼稚園→また海 という、
海に次男置いて幼稚園に行ってもよかったんじゃないか?(いやダメか)な動きをしてから、
夕方のチャイムまで遊び倒した

こんな風に座って砂遊びをしていてくれたなんてホンの数分で、
後は遠くぅーーーーーーの方まで
追いかけっこ
海は視界が白いから
どこまで行っても見えるから安心
小さい小人のような子ども達を
見守りながら
親たちは気持ちのいい時間を過ごしてた

水曜日は娘も14時には帰ってくる日で
娘から電話があったら
娘「誰とも遊ぶ約束できなかった
」
って言うから、
私「ママ達は海にいるよ
来てもいいし、好きに過ごしてて
」
って言ったら娘も来てくれた

















