1/29に長男の個人面談があった


















って反応した後に




仲良し3人はウチよりも先に個人面談があったから、
毎日の放課後の公園で
どんな話しだったかを聞いていて
だから、
私の個人面談の前半はほとんど
「うんうん、知ってる
」
「うんうん、そうらしいね
」
「あーそれも聞いた
」
と心の中で思いながら聞いてた
(友達が言われた事と同じエピソードってこと
)
面談が始まって先生の一言目が
「とにかく元気です」だった
娘の面談の開口一番もこれだったなぁ。
と思い出しつつ、
長男の面談での私の受け答えは
「すみません……
」だった。笑
娘への「とにかく元気です」と
長男への「とにかく元気です」の意味合いは違う気がして
あとは、
とにかくあの4人でいます
でも、たまに○○君や■■君も入るのですが、
外遊びの時も中遊びの時も、
基本的にはいつも4人でいます
鬼ごっこをしたり、サッカーをしたり、
山作りをしたりして
元気に遊んでいます
(山は次男の身長よりも高い山をこないだ作ってた
壊さないで降園時間まで取ってあって、
降園中の他の子に
「これ壊さないでー、
これ俺たちが作った山だから壊さないでー
あっち通ってー」
って言いながら
片手を山のところで横に上げて山を守りつつ、
もう片手をクルクル回して(行っていいよのサイン)交通整理をしてた
偉そう
)
(園庭全体が砂場だから、
みんなが通るところに山を作ったからこうなる)
先生「私がよくわかってなくて、
背の順で並び順を決めてしまったのがいけないのですが……」
という前置きがあって始まった話しは
(新任の先生だからどの子がどんなタイプ、誰と仲が良いか知らずに決めたってことね。
(新任なのに年中担任
))
礼拝や体操の時に列に並ぶと、
▲▲君・うちの長男・マブダチ①
と並んでしまう。
で、運動会の時も書いたけど、
うちの長男とマブダチ①が、
まぁーふざける
それに、
長男の前にいる▲▲君も加わるらしくて、
この3人が問題らしい……
でもね
一度、礼拝中に園長先生に
うちの長男だけが呼び出され、
外で怒られたんだって

園長先生ありがとうございます


もちろん、これはとてつもなく効いたようで、
それから長男はピシっ!と立つようになったらしい
話しかけられたり、ちょっかい出されると
遊んじゃう時もあるけど、
先生と目が合うと
ピシっ!と戻るらしい
園長先生ありがとうございます


(てか、それまでは先生と目があっても気にせずふざけ続けたってことか
)
娘も年中くらいの時の朝礼の後に
園長先生に呼び出されて個人的に怒られたなぁ…
「担任の先生じゃなくて、園長先生に個人的に怒られた子って聞いたことない!
」
って卒園出してるママ友に言われたくらいだよ…
うちの子って……………
(娘は先生がみんな(全園児)に話している時に、
大きな声で話しに入っていっちゃうから…
合いの手をいれちゃうというか……
「先生が話している時は静かに聞けるようになろうね」と園長先生が教えてくれたみたい
)
でも、面白かったのが、
長男の今の担任の先生は良い人すぎて、
「長男君はピシっ!っとしてても、
たまにマブダチ①君に……
あのですね、マブダチ①君がちょっと…あの……」
って詰まっちゃうのよ
「マブダチ①君がちょっかいを出す」
という言い方をすると
"その友達が悪い"ような言い方になっちゃうからだと思う
だから、私が
「マブダチ①が"ちょっかい"を出してくるんですよね」
って、話を進める為に言うと、
先生「いや、あの、"ちょっかい"ではないんですけど……あの……」
ってなる
!
私「先生、私、マブダチ①の事もよく知っているので大丈夫です
良い子ってわかっているので、大丈夫です。
続けて下さい
」
って行ったら、
先生「あの、では」
って話が進んだ。笑
面談中に、
もう一回こうゆう事があった
この話しを、マブダチのママ達に話したら、
「あの先生らしいね
」とみんなで笑った後に
「でも、自分の子もそうやって他のところで悪いようには言われてないってことだからいいね
」
って話した
本当にそうかもね
まだ22歳
負けずに(何に?
)幼稚園教諭を長く続けて欲しい
(長男がしつこく
「○○先生はママよりずっと若いんだよ〜
まだ22歳なんだよ
」
って何回も言うから覚えちゃったよ!笑)
(一度、
私「えっ!?38歳って22歳より若いんだよ!」
って言ったら、
長男、混乱してた
)
あとは、「運動神経が本当にいいですね」
と言ってくださったので、
「5歳のお誕生日会の日に、
みんなの前でバク転を披露したいようで、
家で練習してます」
って伝えといた
(絶対できないけど
絶対できるようにならないから、
私も手伝わず、勝手に1人でやってる
バク転なんて、どう手伝えばいいかもわからないし
)
先生「長男君、かわいいなぁ
と思うんです」って言ってくれた時は、
私「えっ!?
うちの長男がですか!?
か、かわいい!?
」
って驚いちゃったよ。(本当驚いた)
先生「●●ちゃんが『私と結婚したい人ー?』って言った時に」
(こんな事を大声で言う●●ちゃんがかわいい
)
前から●●ちゃんを好きなマブダチ②が
「はいっ!」って言いながら手をサッと挙げたんだって
(これもかわいい
)
それから、
その横にいた長男が
恥ずかしそうにゆっくり手を挙げたらしい
それを見ていて「かわいいなぁ
」って
先生は思ってくれたみたい
このエピソードは、
登場人物全員かわいい
もう一つ、まさかの長男かわいいエピソード。
先生がしゃがんでいたら
おんぶのように背中に乗ってきた子がいたら
長男だったらしい

あの人、ドンっ!って来るから、
私「先生その時大丈夫でしたか!?
前に転びませんでしたか!?
」
って聞いたら、
私たちに来るようにドンっ!とは来なくて、
優しくピタってくっついて来たらしい
いつもいつも走り回っていて、
その時もついさっきまであっち(遠く)の方で
走り回っていたのに、
いきなり ぴとっ
と背中にくっついてきて
「かわいいなぁ
」って思ってくれたらしい……
先生に甘えてるんじゃん!
めちゃくちゃ甘えてるじゃん!
「受け入れて下さって、ありがとうございますm(_ _)m」と伝えておきました
こちらからの質問コーナーでは、
(私発信の時間)
「1クラスの園で、クラス替えがないのは
どうなんだろ?
と思っていた事がありました。
ましてや、先生のお話しにもあったように
お友達が完全に固定されていて、
放課後もその4人で毎日遊んでいるのに、
園でもいっつもその4人となると、
どうなんだろ……
と。
でも、最近は、
そんなに仲の良いお友達ができてよかったな
と思いますし、
4人とも同じ学校に進学しますので、
入学後が心強いと思っています
」
と話したところ、
先生「私もあの4人は羨ましいな と思う事さえあります
」
と言ってくれた。
先生からそんな言葉をもらえると、
本当に良い仲なんだな
と思えた
( 仲が良い じゃなくて 良い仲 ね)
もう1つ私から
「お弁当の時に4人でいつも競争をしてるらしくて、喉に詰まるのを少し心配しています。
長男はこんにゃくが好きなので、
こんにゃくを入れる事もあって…
家でも「こんにゃくが入っているから、よく噛んで食べてね」と話してはいるのですが…
お弁当の時はどのような感じですか?」
先生「はて?
競争
」とは言葉には出てないけど、そんな表情と雰囲気……
私「あれ!?競争していませんか!?
」
先生「特に競争は……たぶん……」
私「毎日デザートとして、
果物を入れていたのですが、
「競争に負けるから入れないで
」って
果物を持って行ってくれなくなるくらい
長男はお弁当競争に燃えている
のですが…」
先生「4人でお話ししながら、楽しそうに食べてますよ
誰かが食べ終わっても、特に競争していたようなリアクションはないですねぇ……」
長男1人で心の中でやっていた競争だったとわ…………

先生「でも、今後、気をつけて見ておきます!
教えて下さってありがとうございます」
先生の仕事増やしちゃった……
たぶん、本当に長男の心の中だけでやってる競争なんだよ…たぶん……
本当にやっていたら先生が知らないわけないもん………
先生の仕事を増やしてしまった……
あとは
「"幼稚園に行きたくない"と言った事が1度もなく、毎日楽しく通わせて頂いています
ありがとうございます
これからも、よろしくお願いします
」
と言って面談は終わった
楽しくやってる。という事と
園長先生に直々に怒られた。というおもしろエピソードを頂いて帰ってきた面談の日
夜に長男に
「ねぇー、園長先生に怒られた事あんの?」って聞いたら、
ピューっと逃げて行ったから
親には知られたくなかった事
そして、
効いてる という事がわかった
布団の中に隠れた長男に、
「まっいーや、話せるようになったら教えてねー
」
って言っといた
でも、1つ気になって、数分後にコレだけ聞いてみたの。
「園長先生っていつもめちゃくちゃ穏やかだけど、怒るの?怖いの?
怒っても怖くなさそうじゃない?」
布団の中から
「めちゃくちゃ怖かった」
という長男の声
めちゃくちゃ怖かったらしい
そーだ、今度園長先生にもお礼を伝えよう
今年のクリスマス礼拝

一番前の真ん中なのに
ポケットに手を入れて立ってた長男…………
今年は年長の親しか見に行けなかったから、
私はこの写真を見るまで、
長男がこんな態度だったと知らなかった
それなのに旦那は
「長男は、ゆうじろうスタイルなんだよな
」
って肯定したし
ゆうじろうは、たぶん石原ゆうじろう。
この言葉が肯定なのか否定なのか、
そもそもなんなのか全く理解できないけど
長男も ゆうじろう が誰だか絶対知らないけど、
旦那の言い方が肯定的だったからでしょう
「うん
」言ってた

これ、褒めたらダメでしょ
年長のお母さん達も
先生も
「今年も長男君はよかったよー
」
「大きい声で歌ってた
」
「長男君が大きい声で歌ってくれて、みんなをリードしてくれました
」
しか言ってこなかったから、
「そーっすか
どーも
」的な対応してたけど……こりゃダメだろ
『ポケットに手を入れてはダメ!』
とは教えてるんだけど…
長男「この時は歌ってるだけで、危なくないからいーじゃん!」
との主張でした。
確かに、ママはいつも
「転んだ時に危ないから」って言ってたからね。
この時は歩いてないから転ぶ心配はないもんね
って違う

はぁー………
長男には事細かに、1つづつ伝えないといけないんだよなぁー
と再認識
はぁー………道のりは長い…………
でもさ、
私の言ってる事は理解して覚えていてくれた事だけでも成長してるな
とも思う。
あの猛獣だった時代から
こないだはまた娘を殴って暴言を吐いてたから(「テメーうるせぇんだよ」などなど
)
「自分がやられたら(言われたら)嫌な事は
人にしてはいけない」
って話したら、
長男「ママだって俺が嫌な事をするじゃん
」って言ってきたから
私「なにしてる?」って聞いたら
長男「俺がテレビ見てる時に掃除機かける
」
だって
それは嫌だわーーーー!
あーはははは、確かに
「それは、ごめん!気をつける!
そーゆーのその時に言って
」
って話しは続きました
口答えするようになってきたなぁ
でも、確かに合ってる
まさかの展開になったけど、
暴力や汚い言葉で言わなくても、
ちゃんと話せば相手に伝わる。
という方向に話ができたよ
長男、本当にどんな大人になるんだろ
心配