1月2日















氏神様に初詣
娘→スケボー
長男→キックボード
で行く初詣は2回目

今年の次男は三輪車
去年は抱っこだったのになぁ
来年は長男もスケボーで行けるかな?
(今年も長男本人はスケボーで行こうとしてたけど、まだダメ
悔しがってたから、悔しいなら練習頑張れ
)
みんながマスク着けるから
次男もマスクを着けたがる

クリスマスにおばあちゃんにもらった図鑑に付いてたDVDが好きすぎて持ち歩く
もちろん3日でDVD自体は見れなくなった
(本当もったいない
いい内容だったのに
DVDだけ売ってないかな?)
娘がオシャレになってきて
この日も私は歩いてる時に気づいたんだけど、

ネックレスしてお化粧して、
友達にクリスマスプレゼントでもらったファーバッグまで持ってた
(マスカラとリップだけするのが今は好きなんだって
化粧の自分なりの流行りまで出てきてるらしい
)
いつも手ぶらで、ボサボサの髪、汚い顔でも平気で家を飛び出してた、あの娘が
成長してるねぇ
今年の狛犬はどこもマスク着けてるみたいだねー

珍しくて写真撮ったけど、
インスタとか見てると、どの人もマスク狛犬と撮ってる
もちろん、この人は怖くて近寄れません

次男の顔横の外ハネすき
2021年もいい感じにハネてます

この日のお賽銭は、
子ども達は「自分のお金でやりたい!」
と自分のお財布持ってきてた
頼もしくなりました
神様へのお参りが終わった直後に長男が
こんな事を言ってた
「俺はね〜
『神様、いつも見守ってくださって、ありがとうございます…』」
まだ続くんだけど、
私はここまで聞いた時点で、
『自分の欲求を叶えてもらうお願いじゃなくて、見守ってくれたことに対してお礼を言ったなんてエラいじゃん
さすがキリスト教の幼稚園に行ってるだけあるわ
』
って思いながら聞いていたら…
長男の話しの続き
「『いつも見守ってくださって、ありがとうございます。オーメン』
って言ったんだよー

」
アーメンまで言っちゃったのね
キリスト教の幼稚園に行ってるんだから、仕方ないね
(長男はずっと、アーメンのことをオーメンって言う
年中さんもそろそろ終わるのにまだ直らない
)
この神社では、毎年甘酒とミカンをくれて
焚き火があって、
箱根駅伝を写しているテレビがあるから、
焚き火のところでミカンを食べて、
甘酒を飲むのが恒例だったのに、
今年はなかった
娘たちはおみくじを自分のお金でやるのを楽しみにしていたのに、
おみくじもなかった
おみくじは、大勢の人が触るからだって
ミカン甘酒がないのも、箱根駅伝のテレビがないのも密になるからだよね……
コロナって本当に………
その後は、スケパーへ
2021初滑り

この日は17時にお寿司屋さんを予約していたから、
この後はお寿司屋さんに行って終わりました



