少しづつしゃべり出した次男






まんま←ママ
まっまーーーー!←叫んでるVer.ママ
パパ←パパ (パパが一番はっきり言う)
わんわん←犬
ぺんぺん←うさぎ(ぴょんぴょんと言いたいっぽい)
ぺんぺん←ペンギン(うさぎと一緒だから大人が状況によって判断しないといけない)
ばいばーい←バイバイ
いたっ←痛い
あちゅ←熱い(主に食べ物を食べる時に「あちゅ!」言ってる
やたー←ヤッター(嬉しい時に「やたー」言って両手を上に挙げて、屈伸運動してる
あっほー←ヤッホー(すべり台の上に着いたら毎度必ず「あっほー」言いながら手をふってる)
あっちゅー←ピカチュウ(長男もピカチュウのことを「あっちゅー」言ってた時期があったなぁ
)
あんぱん←アンパンマン(ウチの子は代々「アンパンマン」のことは「あんぱん」 違う言い方をする子もいるよねぇ
教えてこの言い方じゃなくて、教えてないのに全員この言い方になる不思議
)
ちょーだい←ちょーだい(イントネーションはちゃんと「ちょーだい」なんだけど、発する言葉は違う事もある「ちょーうん」とか
んっん←取って!笑 (落ちた物・手が届かない物を取って) (イントネーションは「取って」なんだけど、「ん」でしか言わない
ない、あったー←ない、あった(「ない」は口をあまり開けずに言っている感じ。「あった」は嬉しそうに言う
)







次男、今は1歳7ヶ月
1歳6ヶ月になる時に友達と遊んでいて、
「この子、そろそろ1歳6ヶ月になるのに全然しゃべらないの!
ゆっくりだわぁ
」
って話して、
次の日はお姉ちゃんと会って、
また私が「この子、そろそろ1歳6ヶ月になるのに、全然しゃべらないの
」
って話したの
そしたら、その直後からしゃべり出した
私が2日に渡って友達とお姉ちゃんに
「まだしゃべらない」と言っていたのを
次男は聞いていたよーだね
上2人がぺちゃくちゃぺちゃくちゃ本当によくしゃべるから、
ほーーーんとにうるさい家の中で
(旦那が休みの時は、
旦那は何も言わずにテレビを消す
その後に私と目が合うと
「1つくらい音をなくしたい」って言う
)
(次男の名前を決める時に
まず旦那が言ったのは
「『静』という漢字を使って……」
だったことは、ブログに何度も登場させてるかな?
)
だから、次男もおしゃべりだったら、
どうしよう
と思ってたけど、
なかなかしゃべり出さずにいてくれたんだよ
「あーーー」とか「うー」とか言ってるけど、
言葉になってないからうるさくは感じないんだよね
しゃべり出したって言っても、
まだこのくらい↓
ヤッターって言葉の意味がわかってるのはすごいね
このくらいを1歳6ヶ月から言ってる
1歳7ヶ月になったらもうちょい増えて
これは、話してるって言わないか!
他にも何か言ってるなぁ
でも、今は思い出せない!
大好きな「イルカ」は言わない
色々な言葉を私が言ってから「言ってみて」っていうと、
なんとなく真似をするんだけど、
イルカだけは、
私が「イ・ル・カ 言ってみて」って言っても
黙ったままで…
私が「言えないの?」って聞くと
次男「うん」って言う
大好きなイルカ様の名前は、
ちゃんと言えるようになって、
自分が納得できる出来になるまで発してはいけない!
と思ってるのかな?
なんで私が
「この子、しゃべるのがゆっくりかも
」
って気づいたかと言うと、
娘の1歳半検診の時の問診票に
「ママやワンワンなど意味のある言葉を話しますか?」
という設問があって、
それに私は「いまさら?
」
って思ったの。
「いまさら、そんな事聞かれるの!?
」
って。
娘、その時に2語しゃべってたんだよ
私の記憶違いかなぁと思って
このブログ書く前に娘が過去のブログを読み返してみたら、
「でんしゃ、行っちゃったね」とか
「ここ、痛い」
なんて1歳6ヶ月で既に言ってたらしい
そして、
長男の1歳半検診の時も
やっぱり同じ設問で
「やっぱりいまさら、これを聞くんだ
」
って思った事を覚えてるから、
長男もやっぱりそのころにはもっと話してたんだろうね

で、次男、
1歳半で「まま、わんわん」くらいだから、
次男が年相応なのか
とわかった
今回で、3人目でやっとわかった

ママしかわからない言葉ってたくさんある
似てる似てると思っていたけど、
やっぱり娘と次男は似ている
↓以下2枚も1歳半の時の娘
ズズズ ズズズと音をしながら登場した とか
小さい頃って本当かわいいよねぇ
(こんな出来事すっかり忘れてたけど
かなしい)
この↑娘が着ている下着を
こないだ次男に着せたら↓

これ、「こないだの出来事」だと思ってたのに
8/3だって
もう2ヶ月の前の出来事なんだ

時が経つのが早すぎる






