親バカのブログになっちゃうけど…













そもそもこのブログ自体が親バカでしかないから、
書かせてもらう

親バカ部在住歴、長くなってきたなぁ




次男は以前から
「この子はかしこいな」
と思う事が多々あったんだけど、
こないだお風呂に入っていて、
私が長男の頭を洗っている時に
次男は湯船にいる状態。
次男はお湯を入れたペットボトルの
フタをしめようと悪戦苦闘していたけど、
ついに私に、
「このペットボトルのフタをしめて」
と訴えてきた。
次男の手にしていたペットボトルはアクエリアス。
しかし、持っていたのはコーラのフタ。
アクエリアスのフタは湯船に浮かんでた。
私の両手は泡だらけだったから、
言葉だけで次男に
「これはね、ペットボトルとフタが違うからしめられないんだよ。
ペットボトルは青でしょ、で、フタは赤でしょ。
青いフタがお湯に浮いてるから探してみな」
ってゆっくり言ったの。
そしたら、次男理解して

湯船に浮いてるフタを探して、
見つけて、
持ち替えた



で、フタをしめた

(斜めになっていて完全にしめられていなかったけど)
これ、すごくない!?





本当に言葉だけで説明したんだよ

これにはびっくりした

かしこいっ






さらに今日、
夕飯の支度をしていたら、
キッチンゲートのところで大泣きする次男

最近にしては珍しいなぁ。と。
前は「ママーそっちに行かないで
」

「僕もそっちに行きたい
」

とよくゲートのところで泣いていたけど、
最近は私がキッチンに入っても、
気にせず機嫌よく遊んでたのに

どうしたんだろ?

お腹空いたかな
?

今日は帰ってくるのが遅くなって、
確かにいつもはもうご飯を食べている時間を過ぎていたから、
私は『お腹が空いて泣いている』と決めつけて。
これで泣いてる次男を抱っこしてしまったら、
ご飯が作れない→食べられる物がなくて次男の機嫌は直らない。
と決めつけて、
私「急いで作るから待っててねー

ごめんねー
」

なんて言いながら作ってたんだけど、
なんとかできて、
後は盛り付ければいいだけになって、
盛り付けは片手でもできる。と
ここでやっと次男を抱っこしたら
抱っこした瞬間に泣き止んだ

で、
わざとらしく
「どうしたの?」って聞いてみたの。
『お腹空いたんでしょ。話してないで早く食べさせろや。って思ってんでしょ
』

と内心で思いながら、
そしたら次男が、
さっきまで長男と遊んでたところを指差したから、
私「ソファで、どうしたの?」
って聞いたら………
次男、自分の鼻の下を指さした





私、『えっ!?
」って思って、


長男に
「ソファで次男と長男、ぶつかったりした?」
って聞いたら、
なにやら言い訳を長々としてたけど
(長男はたぶん怒られると思ったっぽい
)

要は、
ソファの上で、長男の頭が次男の鼻・口ら辺に当たってしまい次男が泣いた。と。
次男、ちゃんと私に説明できてるやーーーーん







話せないけど、
ジェスチャーで、
本当にちゃんと説明できてた

びっっっくりした



かしこいっ

(もっと早く抱っこしてあげればよかった…
と猛反)




次男、なんだか本当にかしこいわぁ

(次男、今、1歳6ヶ月14日
)

娘と同じタイプ
って事ある毎に思う


娘と次男を育ててると、
かしこいなぁってよく思って、
長男には、ガンバレ

ってよく思うんだけど

周りの人からは
「長男はかしこい」って言ってもらえるんだよ

不思議

私のおばあちゃんにも
「あの子はかしこいじょ」
って2年連続で言ってもらった

さらに1年目の時は
「あの子はかしこいじょ。つぶすなよ。」
って言われて、
しばらくしてからおばあちゃんの言葉が頭を何回も回った。
つぶすなよ、つぶすなよ、つぶすなよ、つぶすなよ………
って

それって簡単に見えて実はすごく難しくない!?



もちろん、親としては子どもの才能をつぶしたくないけど、
どんなに気をつけていても、
それって本当に難しい事じゃん

才能を見誤ったりしたら……………
この子の人生を変えてしまうかもしれない



だから、2年目にも言ってくれた時に
こう聞いてみたの。
私「去年も言ってくれたんだよね」
おばあちゃん「そうか。去年も言ったか?」
私「うん、言ってくれた。
でもさ、つぶすなよって難しくない!?
何に気をつけて過ごせばいいかな!?
どう子育てしたらいい?」
って、
子育ての先輩として、
5人の子どもを育てたおばあちゃんに聞いたら
おばあちゃん「ふふふ
」

って笑うだけで終わられた

笑
どんなアドバイスでもいいから聞きたかったー

昔の人←失礼な言い方だけど、
昔の人の子育てアドバイスを生で聞きたかった

うちのお母さんもお姉ちゃんも
「長男はかしこいよ」って言ってくれるんだよ!
おばあちゃん(96歳)みたいに長老クラスの人や
遊んでる姿じゃなくて、
普段の生活をしている姿を見てくれている
お母さんやお姉ちゃんが感じ取る事って
当たってると思うんだよね……
私だけ、長男のかしこさが掴みきれていない

とにかく、
これからも3人を丁寧に丁寧に育てていきたい

とにかく、
次男のかしこさに驚く今日この頃








長男「オレすべり台 をすべってー
」

次男「はーい
」


2人「ギャハハギャハハ
」

↑次男は階段から登って、後ろ向きで長男の上をズリズリとすべって(?)おりていく遊び

長男は体や顔の色んなところを踏まれてるのに、
その踏まれるのが楽しいらしい

何回も繰り返す

こーゆー訳わらない事ばっかやって
楽しそうに過ごしてる2人です

(「オレすべり台」は1単語として読んでね

長男はつなげて言って1単語として使ってたから
)
