今のこの時間、
長男を幼稚園に送った帰りに次男が寝て、
私が携帯を見る時間

なのに!!!
昨日は次男が寝なくて元気

外は雨だし寒いし……
一方家は、
奇跡的に一昨日の夜は家事がはかどって、
昨日の午前中にやらなきゃいけない家事がなく……
何もすることがない

次男と2人でボーっとしたけど、
これは時間がもったいないね!って話て。
(次男と話した
ほぼ無視されるけど
)


支援センターに行く事にした

先週40〜50分だけ行った時に
すごく楽しそうだったから



支援センターに着いたら、
始めはフリーズ

(外の傘立てに傘を入れたかったんだけど、
次男を素手抱っこしてたし、
荷物も傘もあってアタフタ

一度センターに入って次男を置いてから
外の傘立てに傘を置きに行ったから、
次男は先生の膝の上に座らせてもらってる状態で、
フリーズしてた
)

本当に全く動かない

(先週もそうだった)
私もちょっと離れたところから
全く動かない次男を見てるだけ

(どうなるのか見たくて
)

動かないレベルが
目線も一点を見てる状態で動かない

しばらぁ〜くしたら、
ゆっくり顔が動きだした

ロボットに電源が入ったかのように、
無
の状態から

まばたきが始まったって感じだった

ここで先生達から
(先生って支援センターの職員さんのこと)
「おぉー
目が動きだした〜
」


という声が出たほど

その後、先生が
次男の方にボールを転がしてくれたら、
他も動きだした。笑
動き出すといっても
ボールを取りに行ったんじゃなくて、
ボールを指差して
「あっあっ!」って

その後、やっと体ごと動き出した。笑
途中から
「何分後に動き出すんだろ?」
って思って時計を見てたら、
時計を見てから3分後だったよ

3分以上のフリーズでした

支援センターとか
同い年の子がいるところに
本当に全然連れて行ってあげてないもんね

ごめんね

動きだしたら今度は大興奮で

楽しすぎて、












常に鼻息は荒いし、
引き笑いしてた

笑っちゃうほど、
全身で
「たっのしーーーーー


」




って言ってた

写真撮りたかったけど、
他の子もいたからやめておいたけど、
写真撮りたかったよー

この子、引き笑いするっけ?笑
ずっとニコニコ ニコニコ
&
引き笑い。笑
人見知りはしない子だから
(生まれてすぐから色んな人に抱っこしてもらったり、預かってもらってもんね
)

色んなお母さんや先生に
物を渡しに行ってた

私も思ったんだけど、
先生も言ってくれたのが、
「全身で笑ってるね
」って


笑う時に
目が笑う、口が笑う、
顔が笑うのはわかるけど、
本当に体全体で、
足の指先まで笑うんだよ!!
赤ちゃんってすごいねー

「体全体、足の指先まで笑う」
って意味わからないでしょ。
読んでても意味わからないでしょ。
でも、本当なんだよー!
確かに、赤ちゃんではよく見る姿だけど、
数年後に忘れちゃうんだろうな…
こうゆう姿

(最近、赤ちゃん姿の次男のことを
忘れていっちゃうそうな自分を悲しんでる。笑
娘と長男の赤ちゃんの時のことを
あまり覚えてないから

だから、ビデオ!ビデオ!!
動画で残しておきたい!!
でも、次男のビデオはあまり撮れてない
)


あと、
この お散歩わんちゃんのオモチャが大好き

(背景に誰もいない瞬間にパシャリ!)
娘も長男も大好きだったの



娘なんていつまで経っても支援センター好きだったから
娘ははっきり話せるような年になっても行ってて。2歳とか。
(ちなみに、今でも好き

冬休みに「支援センター行こうか?」って言ったら娘が喜んでた
)

で、娘が2歳くらいの時に先生に
「これ、どこで買ったんですか?」
って聞いてた

私には何も言わず
いきなり自分で先生に聞きに行ったのに、
ちゃんと敬語を使ったから
先生も私も驚いて笑っちゃったから覚えてる

で、先生も
「すごい前からあるからわからないなぁ」
って応えてくれて、
私も娘が好きだから買おうとして
実はお店に行けば探したり、
ネットで検索してたんだ

でも、
これと一緒のは見つけられなかったんだ

で、長男が生まれたら
長男も好きだったから

「数年経ってるし、売ってるかも」
とまた検索しても
やっぱり見つけられず

似たのはようなオモチャはあるけど、
このわんちゃんは売ってないんだよね

そして、似たようなオモチャは買ったけど、
あまり使ってもらえず
だよ…やっぱりね


そして、さらに時は経ち……
やっぱり次男もこのわんちゃんが好き

先週もこのわんちゃんを追いかけたり、
紐を引っ張ったり、
昨日も、動き出した時に
まずこのわんちゃんのところに行ったし、
色々なオモチャで遊んで、
色々な場所に行くけど、
定期的にこのわんちゃんのところに
戻ってた

他の子がわんちゃんで遊ぶと
遠くからも「あっ!」って指差したり

誰かがわんちゃんと遊ぶと気づく

常にわんちゃんの動向を横目で見てたのかな?

あと、このオモチャ?遊具?も
好き、うちの子みんな

これも娘の時に
「これ色んな遊びが出来るし
買いたいかも
」

ってつぶやいたら
先生が教えてくれたんだけど、
これはオモチャじゃなくて、
幼稚園とかで使う教材なんだって!
だから、
それ用の業者さんでしか売ってなくて、
2万円とかするらしい

(※8年前の情報)
そうなんだねぇ、
へぇー

納得

本当にこれは色んな遊びができるから、
考えられて作られた教材なんだね

(お家作ったりもそうだし、
丸の部分だけ使って『けんけんぱ』とか)
そして、コレさ↓
さっきと同じ写真だけど

「いないいない ばー」してんの

写真撮らずにいたら先生から
「本当に楽しそう

写真で残しておいたら
」

って言ってくださったので



「いいんですか!?ありがとうございます!」と

隠れて


嬉しい次男



本当に
色んなお母さんと先生が遊んでくれて
優しい世界だった






あっち行ってキャッキャッ

こっち行ってキャッキャッ

してると思うと、
いきなり
コテンと寝るんだよね

ほっぺたを床にペタンと付けて、
ペターと床に寝る

なんだろ?
楽しすぎて疲れたのかな?笑
でも、次男って家でもそうなんだよ。
いきなり、床にペターとなる。



昨日は私がいる時は
他に3人しかなくて、
全員男の子だったし、
全員誕生日が近くて

一番離れていて
2ヶ月(12月生まれの子)くらいで

で、
一番小さいのがうちの次男だったんだけど、
うちの次男だけ
すごい 赤ちゃん
で


自分でも
「次男のことをすごい『赤ちゃん』扱いしてるな」
と前々から思ってはいたんだ。
まだビチャビチャの離乳食あげてるし。笑
洋服はつなぎだし。
みなさん上下セパレートの服を着ていたんだけど、
次男はつなぎだし、
歩かないでまだハイハイだから
赤ちゃんっぽいんだろうな

って思ってたけど……
わかった!
次男、歯がない!!
まだ下2本上の1本が生え始めてるところ!
(頭が見えてきたところ)
私「これくらい(11ヶ月)の赤ちゃんって
もっと生えてますっけ?」
って先生に聞いて、
こーゆーところの先生は
親を不安にさせるようなことは言わないだろうから
私「私、この答えによって焦るとか一切ないので!!
一般的な事を知りたいから
本当のこと教えてください
」

って話したら、
先生「そうだねぇ、11ヶ月ならもっと生えてるね
」

って
本当にこんな顔をしながら教えてくれた

(いい先生
)

次男、
歩くのもゆっくりだけど、
歯もゆっくりなのかぁーーーー
これは気づかなかったな

それから、みんなで
ごはん(離乳食)の話しになって、
みんなで話してて思い出したんだけど!
今、次男は
ねぇねにぃに のお皿が気になって
手を出すけど、
元々次男から離れた場所にお皿を置いたり、
次男が手を出してきたら
お皿をよけたりしてるんだけど
長男

この時期



ピーン
って飛び出てきてたわ


椅子の背を蹴って
水泳の けのび のように
ピーンって

テーブルの上をすべって

目的物に向かって飛び出してきてた





あの時も恐ろしくて
カオスな食卓だったけど、
今思い出しても恐ろしい

あの人(長男)は本当に赤ちゃんの時から
すごかったんだな




幸せな支援センターの時間を過ごした次男ですが、
午後は娘の水泳のテストだったから
一緒にセントラルへ。
いつも体操は見に行くけど、
水泳は見に行かないから、
たぶん次男にとって初めての水泳で

次男が認識した初めての水泳で

プールで泳いでる人を見て
これまた大興奮



見学席の窓に貼り付いて
ジャンプジャンプジャンプ

色んなところを指差して

「あーあーでーでー」言って

好奇心旺盛

私たちは2階から1階のプールサイドを見ているのに、
ちゃんと娘を見つけて

手をふってた

昨日は刺激がいっぱいの1日だったね



↓支援センターで体重を計ってもらったら

9.46kgだった

離乳食を食べ始めてから、
一気にズッシリ重くなったんだけど

もうすぐ10キロなんだね



(計り終わって数字が止まってから
次男が体重計に手を付いたから、
数字は正確だよ
)

身長も計ってもらったら
70.3cmでした
