1/19(日)のこと




















ちょっと前から娘が
「またドリームキャッチャーを作りたい!」
って言ってて
娘「最近、悪い夢を見るから
ドリームキャッチャーの威力がなくなってきてるんだよ…
また新しいのを作らなきゃ
」
って言ってた
友達の友達が
ドリームキャッチャーを作って売ってる
(めっちゃかわいい
)
それと、
時々ワークショップで作らせてくれるんだけど
最近、売れっ子さんになってきて
ワークショップもこの辺じゃなくて、
活動範囲が広くなってたんだよね
だからたまに道で会うと
「この辺でもまたワークショップやってよーーーーー
」
ってお願いしてたんだけど、
ひさしぶりに19日に
近くでワークショップやる事になったって情報を得たから、
行ってきた

今回は(今回も)ウチは
ベースは出来てるヤツで作る1000円のWS
(輪の部分から作って、網目も自分で編むコースもある
)
まずは、丸の部分を選んで

相変わらず、即決まる我が子達
悩む。という事を知らない
他の子達が輪を選べず迷ってる間に
さっさと始めちゃう娘

というのも、
先生の子どもちゃんがヒマそうにしてて
一緒に遊んだり、お祭りとか行ったことあるから私が話しかけたら、
子ども同士は話さなかったのに、
お互いにいるのは気づいてたみたいで

「一緒にやろー
」って
2人で作り出しちゃった
って流れ
物を作ると性格って出るねーーーー
好きなリボンを選んで結んでいくんだけど、
「長いリボンがあったら
半分 "くらい" に切ってから使ってね
」
って説明があったの。
そしたら、長男、


きっっっちり半分に折って切らないと気にくわない
私「そんなにきっちりしなくても大丈夫だよ
」
と言ったら
長男「やだ!!!」と
毎回まいかい
きっっっちり半分にしてからハサミで切ってた

これはこれで個性なので、
1度だけ声を掛けて、
後は好きにさせといたよ
(本当はサッサと作ってほしかったけど
)
リボンが終わったら
パーツを3つ選んで付ける

わっ

娘に
「パーツ選べたらママが付けるから言ってね」
と言おうとして娘を見たら、
自分でやっとこ使って付けてた


「やっとこを使って付けましょう」なんて説明もなくて、
テーブルの端っこに置いてあっただけなのに。
よくわかったね
!
こんな事もできるようになったんだね
すごいな
娘「ママがやってるからこうやるって知ってた。
えのすいの夏のWSの時のキーホルダーを作る時もコレを使ったから使える
」
だって
すごいな
でーーーきた

WSの後は、
お昼ごはんを食べて、
長男の髪を切りに行ったんだけど、
これは別ブログにするとして、
美容院の後は
公園に長男の自転車練習に行った
(1日に1つの事しかしたくない旦那は、
私がこうゆう行動するのがたぶん超イヤ
)
(でも、旦那いる時じゃないと
長男の自転車練習できないんだもん!
次男おんぶしながら、
中腰で長男の自転車練習をこれ以上すると、
私の腰が壊れます
ダメ、バツ
)
ずっと私が支えてたけど、
途中、娘が代わってくれたから
その時にパシャリ

ハンドルをまっすぐにしていられないから、
こうやって
ハンドルと椅子を持って支えてあげてる
いつまでも、こんなに手厚くしてるから
乗れるようにならないのかな
数時間前↓












