11/3は大学の文化祭に行ってきたルンルン

実家から近いから、
実家に車を置かせてもらって、
そして、1泊して帰ってきたハート

なんで行ったかというと……


毎年、動物と触れ合わせてくれるからお願いキラキラ

(在学中の1年生の時に
キャンパス内で迷って、
ふと、ある窓の中をのぞいたら、
サルが走り回ってたアセアセ
というような学校ちゅー

あと、キャンパス内に大型犬の散歩してる人を見つけたから近寄って行ったら、
ヒツジだったアセアセ
というような学校ちゅー


その前の2〜3週間の土日は予定があって、
動物と触れ合いに行けなかったからもやもや

動物と触れ合いに行ってきたコアラハート

(私のお母さんも一緒に行ってくれたルンルン
たぶん、私が妊娠してるから心配して付いてきてくれたちゅーありがとハート

が、着いても…

いつも動物がいる場所に行ってもいないアセアセ

動物に会いに行く。のだけが目的で、
たくさんある食べ物のお店(屋台?)には
まったく興味がない子ども達から、

「動物どこにいるの?」
「動物まだ?」
のクレームのオンパレードアセアセ

校舎がだいぶ新しくなっちゃってるから、
『場所が変わったかなぁ?』と思って
案内係の学生に聞いたら、

「今年は工事をしているので、
触れ合える動物がいないんです」

との回答えーん

そうなんだーえーんえーん

でも、絶対なにかしらあるはず!
と淡い期待を胸にパンフレットを見たら、

「動物飼育サークル」
「野鳥サークル」
「野生動物観察サークル」
などの(うろ覚えだけどガーン)名前のサークルがやってる教室あり!

行くしかない!!

↓動物飼育サークル←こんな名前ではなかったけど、こんな感じ……

可愛い動物たくさんいたー照れ

私も見入っちゃって、写真も撮り忘れたほど照れ
(そして、10日以上前の出来事だから、
どんな動物がいたかは、忘れているちゅー

そんな中でも、ウズラが可愛かったハート
写真だと伝わらないけど、
このウズラが本当に可愛かったんだハート

息子も娘もこの前から離れず照れ

息子なんて、
「何を食べるのか質問したい」
とか言い出して、

私「いいよ、お兄さん(学生さん)に聞いてみな」
って言ったら

息子「すみませーん。この鳥ちゃんは何を食べるんですか?」
って自分で聞いてたちゅー

お兄さん「ウズラ用のエサが売ってるから、それです真顔

ゲラゲラ

リアルゲラゲラゲラゲラ

私がさ、
息子が質問する前に
学生さんに質問してたのよ、

「このサークルは、これら動物のどんな研究をしてるんですか?」

って。

その答えは、
「研究は特にしていなくて、好きだから飼ってるんです」
って教えてくれてお願い

動物大好きだけど、
パパが動物アレルギーで飼えない娘からしたら、
夢のような回答でお願いお願い

娘「いいな!お願いお願い
これ全部飼ってるの⁉ いいな!お願い
って言ったのルンルン

本当だよね、羨ましいよねキラキラ
(そういえば、ウサギとかハムスターとかもいた。あと、ウーパールーパーとかもルンルン

そんな学生に質問をしている私の姿を見たから、

息子も、疑問に思った事を学生に質問したい!
と言ったんだと思うウシシ


この教室にだいぶ長い間いたらしく、
先に教室から出てたママに
私達が出ていったら

「本当に動物が好きなのね、
なかなか出てこなかったからルンルン

って言われたけど、

植物好きのママは、
植物サークルの教室に入ったら
なかなか出てこなくて

娘が
「おばあちゃんって本当にお花が好きなんだねルンルン」って言ってた照れ

祖母と孫がお互いに同じ事を言ってるちゅー
 

探検サークルの教室も面白くルンルン

↓洞窟体験の中に、ヘッドライト付きヘルメットをかぶって入って行った子どもたちウシシ
見ていると本当に本格的な探検(冒険)をしていたびっくり

素人(学生)なのにすごいねびっくり!

このサークルは、毎年
豚の丸焼き豚を屋台で出していて!!

本当に、豚の丸焼きなんだよ。
串刺しにして、火の上でクルクル回して焼くアレ……

それを子ども達に見せたかったんだけど、
前にやってた場所でやってなかったから、
「もうやってないのか…」と思って諦めたけど、

あと情報だと今年もあったみたいびっくり
見つけられないだけだったアセアセ

子ども達に見せたかったなぁ〜ショボーン
 

↓野鳥のサークルの教室ルンルン
本物の大きさで野鳥の模型を手作りで作っていたり、

本物の重さでぬいぐるみを作ってあったりして、

息子の好きな鵜の、
本物の重さを実感できて感激お願い

(2歳が鵜が好きってマニアックでしょウシシ
鵜が好きな息子が好きなんだけどウシシウシシ

川にいるんだよ、家の近くのオカメインコ←こんな可愛い鳥じゃない。黒い。
黒い鳥が何匹も一列になって並んでいるから、
鵜だとわからない時は
私たちは「悪魔の鳥」って呼んでいたウシシ

帽子もあってかぶらせてもらったりルンルン


双眼鏡の体験もさせてもらったルンルン
ここにも長らく滞在させてもらったルンルン

動物(生物)系の他にも
栄養科があるから栄養系のサークルも何個かあって、

子どもはお豆運び競争をやらせてもらってたルンルン
息子はできないとして、
娘も全然できないから、
不思議に思って、私もやらせてもらったら、
全然できなかった(・∀・)

思ってたより難しいモノなんだねウインク

栄養系のサークルでは、
貼り出されている読み物がどれもおもしろくて、
熟読したいのに、
子ども達が「早く次に行こう!」とうるさいから泣く泣く退出……

移動中にママに
「栄養系の読み物は、もっとちゃんと読みたかった!
主婦になるとああゆうのが楽しいし、
本当に為になるわぁ〜!」

って話たら、

「ママもそう思いながら読んでたルンルン
って言ってたウシシルンルン

お互い主婦だねぇ〜ルンルン


ギターサークルではギター
演奏の時間じゃなかったから、

「ギターに触りたい方は触れます」
の張り紙が入り口にあって…

娘が「ギター触ってみたい照れ」と、
では入室しましょうニコニコと。
好きにさわらせてくれたハート

娘はギター触るのは初めてだから、
テキトーにポロンルンルンポロンルンルンってやってるだけなんだけど、

隣に座ってる息子が
「リメンバーミ〜ルンルン
って歌いだしたーーーーゲラゲラハートハート

(ディズニー映画『リメンバーミー』の主題歌の方ね!)

ギターに合わせて歌を歌ったゲラゲラ

なので、娘も楽しくなったらしく、
ずっと勝手に、ポロンルンルンポロンルンルン
息子「リメンバーミ〜〜〜ルンルンルンルン

これは学生さんも、止められないわゲラゲラ
お世話になりましたm(_ _)mルンルン

息子も弾かせてもらったよルンルン
他にも色っんなサークルを見させてもらって乙女のトキメキ

くじ引きもあったからやったら、
息子はビリのお菓子1つだったのに、
娘は2等を引いてたキラキラ

本当にこの子は、
子どものウチに
人生のくじ運を全部使うと思うよニヤリ

お味噌とかハチミツとかで有名な大学でもあるから、
景品も色々あったんだけど、

娘「最近、きな粉牛乳を飲んでないから」
って、きな粉を選んでたゲラゲラ

「きな粉ならウチにあるよー。
きな粉牛乳、最近出さなくてごめんねニヤリ
って言ったら、

娘「そしたら、このきな粉は、
私専用のきな粉にしたいから、
やっぱりきな粉にするルンルン
と、きな粉を選んでたウシシ

きな粉を選ぶとか、おばちゃんくさいよねウシシ

そして、
動物ネタが切れてきたから、
大学を出て、
近くの博物館に移動してルンルン

サル見てハート
リクガメ見てハート
 
穴ネズミ触らせてもらってハート

トカゲ触らせてもらってハート
この、サル→リクガメ→爬虫類→ネズミ
を何回もループする息子と娘照れ

そしたら途中で、
リクガメを飼育員さんがどこかに連れて行っちゃったら、

息子が「連れて行ったらダメだよー!」
って追っかけて行っちゃってびっくり

私とママは
「えぇーーーーアセアセびっくり」ってなって

急いで息子を追いかけたら、

リクガメさん、お風呂タイムだったハートゲラゲラ

息子が飼育員さんを追いかけて行ったおかげで、
リクガメの甲羅洗いをやらせてもらえたデレデレ
この子、まだ20歳で、
リクガメって60歳くらいまでしか生きないんだってアセアセ

海ガメって100・200歳生きるから、
リクガメの寿命の短さに驚いたなぁ〜

他にも、ニワトリに餌をあげさせてもらったりもしたんだルンルン

入場無料のこの施設、嬉しいかぎり照れハート

最後に(なぜか)
お米俵を持ち上げさせてもらって照れ
11/3の土曜日は終わり乙女のトキメキ

実家に1泊して、
翌日は、子ども達を連れて行った事のない公園に行こうとしたのに、

あいにくの雨で……

ママがニトリに行ったことないっていうから、
車でニトリに行ってみたりルンルン

プレゼントを買いたいって話が前日に出てたから、
ららぽに行ったりしたんだけどルンルン

ららぽ内に駄菓子屋さんがあって、
その駄菓子屋さんで買ったガムで、
娘が初めて風船ガムを膨らませられたから、

「また、ららぽ行って、あのガムを買いたい!
と最近よくねだられるアセアセ

10円ガムを買うだけの為に
1時間弱も車に乗って行くところに行きたくない!

同じような10円ガムは
家の近くでも売ってるんだけど、

娘「あの絵のガムじゃないとダメなの!
だそうで……ガーン

私「一緒だよ」
と言ってもダメで…

たぶん、向こうのもう意地になってる……

あのガムが
早く家の近くのどこかのお店で
見つけられますよーにアセアセアセアセ

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま
娘が「『ひえひえ』って言葉と、ペンギンの絵が書いてあるガム!

っていうから、
このブログを書いた後に、
なんとなく検索したら、

『ひえひえ』と入力しただけで、
出てきたびっくり



↓そして、確かにコレだった!
子どもの記憶力ってすごいよね!
食べる前にこのパッケージは捨ててるんだよ!

風船ガムを成功した後にも見てるなら
覚えてるのはわかるけど、

食べる為に開けて、ポイっと捨てて、
その数分後に、人生初の風船ガムを成功させたのに、
パッケージを覚えている…!

私なら
完全にパッケージなんて覚えてないわー口笛