こないだのサークルは
消防署の見学だったハート


この消防署の前や裏を通ってセントラルに行くから、
息子は何度も何度も見ていて、

「消防士さんになりたい」
って言ってた時期もあったから

今回の活動は喜ぶだろうなぁ照れ
と思いながら当日を迎え流れ星

集合時間より早く着いちゃったら、
消防署裏で何かの訓練をしてたから少し見学星
たまに、向こう側の塔からこちらの塔にロープを掛けて、
そのロープの上を行き来する訓練をやっていて!

迫力あるし見ていて楽しいんだよぉキラキラ

それをやってる時に通りかかれた時は
いつも自転車を停めて見ちゃう照れ

サークルが始まって、
消防隊員さんのお話し。
この時は、まだ息子の調子がいい星

3班に分かれて見学開始ルンルン
この時もまだ息子の調子はよくて、
私から離れて消防隊員さんの前まで行ったりしてる照れ

ポンプ車の説明星
この時もまだ調子は良い流れ星

この時もまだ調子がよくて、私から離れているけど、
この救助車を触った後くらいから………

いきなりグズグズしだして、
ずっと抱っこガーン

それよりも、
この救助車すごい大きいんだよーびっくり
人と比べるとこんなにびっくり

道幅が狭い、この辺の住宅街は絶対に通れないよね。何に使うんだろ?いつ使うんだろ?
って友達とコソコソ話してたら、

消防士さんに聞こえちゃったみたいで
教えてくれた!

大きな災害の時に出動するんだって!
3.11の時もこの車は現場に行ったらしい!

この消防署には15台くらいの消防車があったんだけど、
ほとんど全部違う車びっくり
消防車にそんなに種類があるなんて、知らなかったアセアセ

これ↓は、
中は本当にただのマイクロバスだったんだけどびっくり
救出活動が長引く時に、交代の隊員を乗せていく車なんだってびっくり

そんな消防車もあるんだねぇ〜ガーン

朝に見てたDVDにはしご車が出てきて
「今日、これ乗れるかなぁ?ちゅールンルン
って、息子が自分で言って楽しみにしてたのに、

自由に乗ってよかったはしご車にも、
一切乗らず…ガーン
私のところに来て
「抱っごぉーーーーえーん」って泣いてるか、

私が抱っこしてるか、

こうやって、消防署よりも外を1人でプラプラ歩いてるかだった……ガーン
私の手を引っ張って、どこかに連れて行こうとした時は………

みんなが見てない時に
1人でコッソリ、消防車の前でポーズちゅー

ポージングは何度も代わりウシシ

一人でコッソリきめポーズキラキラウシシウシシ


仲がいい友達がはしご車のはしごのところに乗っていて、
誘ってくれて、
一度だけ、たった数秒だけ乗って。
この直後に「抱っごぉーーーーえーん」って言いながら下りたんだけど、

夜に、
この事を娘にすごい自慢げに言ってたゲラゲラ

息子「消防車、乗らなかったの!
でも、一度だけ乗ったの!一個だけ乗ったの!」
ってゲラゲラ

15台ある車の
どれでも、どこにでも乗っていいですよ星
って言ってもらえて、

みんなは運転席に座って、
ハンドル回したり、サイレン鳴らしてみたり、
色々してたのに……

息子は
「消防士さんになったら乗る……」
って言ってたガーン
この一点張りガーン

良い言い訳を考えたねニヤリ

でも、班の集合写真を撮る時は…
自分から消防士さんに
「抱っこして下さい」って言いに言って
抱っこしてもらってたゲラゲラゲラゲラ

この消防士さんが良い人でキラキラ
写真を撮り終わっても抱っこしてくれていて、
ハート

そのまま次の場所に連れて行ってくれてルンルン

防炎の服を着せてくれたお願いハート




この服、20キロもあるんだって!アセアセアセアセびっくり
(この他に装備を着けて20キロ。ってことかも?うーん

でも、本当、ヘルメットだけでもすごく重かったアセアセ

その後、家庭用消化器での消化のやり方を教えてもらって、
お母さん達は実演して星
(私は息子が離れないから実演練習できず…)

質問タイムがあって、
「なんで消防車は赤なんですか?」
って聞いたお母さんがいたんだけど、

↓Answer

「まず、赤じゃなくて朱色なんですねぇ。
そして、なぜ朱色かというのは諸説ありますが、1つはアメリカから来た(輸入?)時に朱色だったから、その後もそのまま朱色にしています」
だって照れ流れ星

私が質問したのは、
「救急車もあったのですが、救急車の出動要請が来た時は、消防士さん達が乗って行くんですか?」

↓Answer

「そうです。
消防隊の中でも、消防隊と救急隊と救助隊に分かれていて、その中で救急隊が救急車に乗って出動します。
まずは、全員消防隊から始まります。
(お勉強したり資格を取って、救急隊になれる)」

だってぇーキラキラ
へぇーーーーーキラキラ
知らなかったーーーキラキラ

救急車って消防士さんが乗ってたんだね!

他にも、家庭用消化器の事とかを質問してる人がいたりしたけど、
息子が泣いてうるさい(迷惑だ)から
その場を泣く泣く離れたぐすん

面白かったから消防士さんのお話し聞きたかったのにーえーん

最後に、消防士さんとタッチをしてサヨナラをする事になったら、

息子……ハグ!!
ハグなんてしてもらう子いなかったから、
みんなびっくりぃーゲラゲラ

サークルの先生は
グズグズしてる息子を見て
「今日はどうしたのかねぇ?」
「お母さんのお腹が大きくなってきたからかなぁ?ルンルン
なんて、ちょくちょく心配して声を掛けに来てくれてたんだけど、

この消防士さんにガッチリハグをした息子を見て

「もしかして、憧れてんの⁉
憧れすぎて、今日のグズグズ⁉お願い

って言ってくれて。笑

もしかしたら、本当にそうなのかもゲラゲラ

みんなが乗ってる消防車に1度も乗らず
「消防士さんになったら乗る」って言ってたのは
言い訳じゃなくて、
本当にそう思ってたのかも!ゲラゲラ

消防士さん達に
「20年後くらいかなあ?
20年後……俺たちまだいるなっ!!
待ってるねー!一緒にやろうね!」
って言ってもらえて、
「うんうん」ってうなずいてたデレデレ

2歳6ヶ月、これも良い思い出になったちゅーハート
サークルメンバー全員の記念写真ハート

本当に毎回、サークルでは貴重な体験をさせてもらって感謝感謝キラキラ