娘の初めての夏休みの自由研究ハート

貯金箱作りを選んだ娘ルンルン

与えられた選択肢の中に、
動物の絵や海の絵もあったから
それを選ぶと思ったんだけどなぁ。

娘曰く
「工作が好きだから!
絵を描くんじゃなくて、物を作りたいルンルン
だってルンルン

さて、
貯金箱作りに決まったから、
紙粘土を買いに100均へルンルン

そしたら、
幼稚園の先生にバッタリキラキラ

「先生!
ペットボトル使って貯金箱を作ろうとしてるんですけど、アドバイス下さい!
粘土の事、教えて下さい!!」
って図々しくも言ってデレデレ

色々教えてもらったキラキラちゅー
これが本当によかったキラキラキラキララブ

■紙粘土には、軽い粘土と重い粘土があるけど、重い粘土がいいかも。
(理由なんでだっけもやもや忘れちゃったもやもや

■ペットボトルにつける粘土は、
なるべく薄くつけた方がいい。

■乾くまで時間がかかる。
1〜2日は置いた方がいい。

■直射日光の場所で乾かさないで、
日陰の風通しがいいところで乾かす。
(ひび割れるから)
裏側(下側)とか乾きにくそうだったから、
寝かしたりして、乾かした方がいい。

などなど〜ルンルン
さすが幼稚園の先生キラキラ
色々とご存知でキラキラ
教えてくれたラブ

その後、粘土売り場に行ったら、
本当だ!

100均でさえも、
紙粘土が複数売られてて、
軽い粘土と重い粘土があった!

教えてもらっててよかったぁルンルン

さて、
次の日からさっそく取り掛かってみた星
(この日から3日間の午前中は
貯金箱作りの時間になったルンルン

まずは、
ペットボトルを娘に言われた通りの大きさに切って、
お金を入れる穴を開けて、
(これらペットボトルを切る作業は私がやった)

足になる割り箸を切って
(カッターで切れ目を付けてバギっと折る。
1本目は私がやったけど、後の3本は娘がルンルン

これ以降は全て娘がやったラブラブ
私はカメラマン照れ

切った場所のペットボトルの穴を塞ぐフタを作るから、
牛乳パックに型取りして切って、

牛乳パックのフタと割り箸を
グルーガンで付けるルンルン
真剣な娘キラキラ

グルーガンの熱でペットボトルが溶けちゃったアセアセ

でも、なんとか骨組みはできたキラキラ

その後は紙粘土ラブラブ


ワンコにするんだってルンルン犬

なかなか上手に出来たっラブラブ
私が思ってたよりも上手拍手キラキラ

これで初日の作業は一旦終わりルンルン
乾かす場所を探して玄関にした!

翌日見たら、粘土が乾いていたからキラキラ
色付けへルンルン


またまた真剣な顔の娘キラキラ

可愛くでーきたっハート
鼻の周りを黒く塗っちゃっててさ…

白のままでよかったのに。
と思いました、私。

そして、
私「ドロボーやん」
って言ったら
怒られたゲラゲラ
柴犬だと思ってたら、
チワワなんだってウシシ

これで2日目は終わり。
また玄関で乾かして、
翌日にまた確認してみたら、
ちゃんと乾いていたので3日目!

最終日ルンルン

飾り付けルンルン

100均で買っていたリボンやスパンコールを
ボンドで付けて星
家にあったラメペン(ラメジェル)を全体に塗ってた!

(私としては、ラメやリボンなどがない方が可愛いと思うんだけど……

そんな事は言えず…

娘の作品なので、娘の好きにさせた!

後ろに穴を開けて、
お金の取り出し口も作ったよ星
何かのオモチャのフタとモールを持ってきて

「これをこれにつけたい」
というので、

フタに穴を開ける作業だけ
私が手伝いました照れ


出来てからも
玄関で乾かしてる&飾ってるんだけど、

どんどん愛着が湧いてきて、
今や私も気に入っているラブ

貯金箱キッドがたくさん売られてるけど、
「できるだけ自分の力で作ろうね星
と私が言ったんだけど、

途中、めんどくさくなって
「キッド買えばよかった…」と
密かに思った事は娘には内緒ウインク
(暴れん坊2歳男子の息子がいるからさ…チーン
大変な時があったのよ……チーン

でも、こうやって出来上がってみると、
やっぱりキッドよりも
娘の味が出てて、ちゃんと1から作ってよかった!と思えたキラキラ照れ

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま
息子も粘土と絵の具で一緒に遊んだんだけどルンルン


息子のこの作品が好きでハート
 

壁に飾ってるルンルンちゅー

隣の青いのも、この時に描いたやつキラキラちゅー

この日、本人が選んできた服が長袖チーン
猛暑日だったのに…チーン

息子「いいでしょ! ながそで で いいでしょ!」
と聞かないので、そのまま着せて
腕まくりしてたウシシ