今日の午後は、
娘が帰ってくるなり
「今日はスケパ行っていい?」って聞いてきて、
私「誰も遊べなかったの?」
娘「うん、○○と■■と(4人くらいの名前が出てきた)に聞いたけど、みんなダメだって!
だから、ひさしぶりにスケパ行ってスケボーやりたい!」
私「別にいいよー
じゃーとりあえずオヤツ食べて、
宿題と子どもチャレンジやってねー
遊ぶのはそれからねーーーー」
って言って、
オヤツ食べた後、宿題をやっている時に
玄関ベルがピンポーン

モニターを覗くと、
毎朝一緒に行ってるグループの1人の
2年生の女の子だった

娘は宿題中だから、
とりあえず私が出て、
私「○○ちゃん
来てくれたの?




どうしたの?」
○○ちゃん「たまごっちの通信したくて
」

可愛いぃ〜

小学校に入学してからできた友達が
初めて家に遊びに来てくれた



しかも、聞いてはいたけど……
小学生って本当いきなり来るんだね
笑

私「○○ちゃん、ごめん!家に入れてあげられな」(くらいのところで、私の話しに食い入りながら)
○○ちゃん「ママにも入ったらダメって言われてるから大丈夫!すぐに帰らないといけないし」
私「ごめんねぇ、うち、○○ちゃんが見たことないレベルで汚いの…
本当っごめんね
」


○○ちゃん「うん!大丈夫!!
」

一瞬だけ
「今、宿題をやっているから、終わってから遊ぼう」と言うか迷ったけど……
それは娘には言うことだけど、
(「遊びに行くのは宿題が終わってからにしなさい」って)
わざわざ家まで来てくれている友達を待たせるのはなぁ〜
と思って、
今回は特別に終わってないけど遊ぶのOKにした

それよりさ、
たまごっちってまた流行ってんの⁉
先週金曜日に、
娘が友達と児童館で遊ぶ約束した。って帰ってきたけど、
その日は習い事の振り替え日だったから、
1時間しか遊ぶ時間なくて

だから、児童館に行って、
私(息子)も帰らずにそのまま児童館にいたんだけど、
(その後、習い事にそのまま行けるように)
何人か持ってて通信してたよ

(児童館はゲーム禁止だから、児童館の外で)
全然知らない子が、
たまごっち持ってソワソワしてて、
学年聞いたら1年生だったし、
「今、外で通信してるよ!行ってきな!
1年○組の○○(娘の名前)って子がいるから、一緒にやろって言ってきな」
って声かけたら、
ダッシュで外に向かったから、
たぶん通信したいけど、知らない子だからためらってたのかも

可愛い



今のたまごっちって友達と通信できるから、
楽しいのかもねー

本当にけっこー持ってる子いる

また流行ってるの?
もしかして、昔に流行った時から、
ずっと流行ってるの⁉

娘が小さい頃にアニメしてたけど、
今はもうアニメもしてないのにねぇ。
みんな、買うんだねぇ

(我が子もその1人だけど
うちのは卒園&入学祝いで親(私たち)からプレゼント
)


で、今日の話しに戻って、
本当に家が汚いし、
片付ける気にもなれなかったから、←
遊びに来てくれた2年生の女の子とは
本当に家の前で遊んでもらったんだけど

でも

「こんなことしかできず、すみません」
って言いながらシートは敷いたよ

どーしよーお菓子もない……と思って、
頭をフル回転させたら、
冷凍庫に凍らせた棒ゼリー(たぶん想像した棒ゼリーの3倍くらいの長さがある棒ゼリー

昔、駄菓子屋に売ってたクルクルしてる棒ゼリー
)があったから、

それを
「こんな物しかありませんが…」
って出したら
2年生の女の子が
「それは食べられないの。」
って

そっか

ゼリーだからってアレルギーを確認しなかった



寒天アレルギーなの⁉ 何⁉ナニ⁉何なの⁉
と焦ってΣ(゚д゚;)
私「ごめんね、アレルギーあるの?」
2年生「アレルギーはないよ」
2年生「アイスは食べたらダメだから…」
私「あっそっか!ごめんね!!!!」
私「でも、これ…アイスじゃなくて、ゼリーなんだけど、凍らせてるからダメかな………?
ごめんね
」


2年生「うん、お母さんに言われてるから」
私「そっか
本当ごめんね
」


はぁー大失敗

それにしても、この子のお母さんの顔すら知らないよ。←この時に気付いた…
で、外で遊んでてもらって、
もちろん、息子も外に出て遊んでるから、
(息子には粘土やっててもらった
)

どこかに遊びに行くよりラッキー

夕飯作れるぅ〜



外に耳を澄ましながら夕飯を作ってたんだけど、
一番始めにドアを開けた時に
「すぐに帰らないといけない」って言ってたけど、けっこー遊んでて、
たぶん14時半くらいに来たのに
15時をこえたから、
「3時になったけど、帰らなくて大丈夫?」
って聞いたら
「大丈夫ー
」って言ってずっと2人でたまごっちしてる……

本当に大丈夫かな?
「この後に習い事あるの?」
「習い事は今日はないよー」
「そっかぁ…………まだ帰らなくて大丈夫?」
「大丈夫
」

2年生が大丈夫って言うんだから大丈夫でいいのか、
どうすりゃいいのかわかんなくて

まっいっか
と夕飯を作ってたんだけど
←


たまに娘が外から
「ママー!」って呼ぶの。
そして行くと郵便屋さんが来てたり、
コープが来てたりするんだけど、
今日も「ママー!」って呼ばれたから行ったら
2年生のお母さんだった



汚い玄関見られた

(外にみんながいるから、
音が聞こえるように玄関全開にしてた。
外と言っても、庭というか…なんというか、
駐車場みたいなスペース)
私「はっ!すみません!こんにちは!
こんな所で遊ばせててごめんなさい
」

お母さん「いえ、このスペースいいですねぇ

お家に入れてもらうよりも、よっぽどいいです
」

よかったーーーー
社交辞令かもしれないけど

社交辞令ってよくわからないから、このままわからないことにして、素直に受け取っておく

夕飯は、
鰤の照り焼き、きんぴらゴボウ、茹でブロッコリー までを作ったところでお母さん登場だったから、
そんな夕飯になった



まだ時間あったら、まだ作ってたし、
もう時間切れだから、これ以上作らない

旦那には足りないかな?
ブログ書き終わったらお肉焼いた方がいいかな?
そんなことはさておき、
お母さん曰く
「お家にお邪魔しちゃうと長居しちゃうから、
たまごっちの通信だけをパッとして帰っておいで」
っていう事を言ってたらしい。
いつまでも帰ってこないから
お兄ちゃんと「これはお邪魔してるね
」って話して迎えに来たらしい。

(お兄ちゃんいるのも、この時に知った
)

家もどこかわからないけど、
この辺かなぁ?って感じで来たらしい。
「それなのに、家に入れてあげてなくてすみません
」

って言っといた



でも、いい人で

よかった〜

こんなに帰って来ない。って言っても、
30分ちょっとくらいしか子ども達は遊んでいなかったのに、
その後、お母さんと30分以上立ち話したよ

話し合う人でよかったー



そして、16時ごろにバイバイして
(お兄ちゃんの習い事の送り出しなあるらしい。)
それから、宿題の続きやらせたり、
何かちょっと遊んで、
17時過ぎだから夕飯食べてたら
今度は隣の子が帰ってきて
窓をトントンって

(『遊ぼう』の合図)
「今、夜ご飯中だからごめんー」
って私が言いに行ったんだけど、
食べ終わってもまだ遊んでたから、
娘と息子もそれからまた外に出て遊んで

私はずっと家にいられて、家事もはかどったし、体も楽だったのに、
子ども達は友達とたくさん遊べて楽しそうだったし

良い日だった

それよりも、
小学生って本当にいきなり来るんだね

これを機に、いつ誰が来ても大丈夫な家つくり(要はいつもちゃんと片付いている家)をしようかな
←たぶん言ってるだけ。やる気はない。

明日は、午前中は息子のサークルの遠足で
午後は娘の家庭訪問かぁー
家庭訪問…………
結局、
家を片付けないといけないんだなーー
先生にも、
外にシート敷いて、特別にテーブルなんか出しちゃって



それで家庭訪問ってダメかなぁーーーーー
