次の日は朝から海へ波

しゃもじちゅー



子ども達は朝から元気ルンルン

息子なんて、前日は夜中の1時まで寝なかったのに……元気滝汗



夏休みではなくGWだから
海には人が少なく
走りたい放題キラキラはしゃぎたい放題まじかるクラウン






私は何度も
「河口は危ないから行ったらダメだよ!」
っでみんなに言っていて、

それでも子ども達には魅力的に見えるのか、
何度も河口に入っちゃうから、

「ダメ!!本当に怖いから!」って叫んでたのに、

後からパパ達が来たと思ったら
(私達が家を出る時はまだ寝てた人たちウシシ

「こっち(川上)から物を流すから、
そっちで取ってねー!ハート
って……

おいっ!

私、ずっと河口に入るのを禁止してたのに滝汗

ちなみに、それをやりだしたのは
うちのパパゲラゲラ

流れてくる物を取るゲームになって楽しそうキラキラ

川上から物を流す係りも人気にまじかるクラウン
河口は色んな遊びが出来て楽しいから、
私も子どもの頃に、この河口ですごい遊んだんだよ。

でも、大人からいつも
「河口は怖い。危ない。からダメ」って言われていたから、すごい気を付けて遊んでたアセアセ

なので、
子どもは言う事を聞かないもんだけど、
「河口は危ない」ってことを知っていてもらうだけでも違うから、
私はこれからも口うるさく言っていくことにするーウシシ

そして、海から帰ったら
「子どもの日だからハート」って
ちまきと柏餅を用意してくれていてルンルン

おばあちゃんが
「○○(甥の名前)は男の子だから、
今日は男の子の日だからねぇルンルン
ってお話ししてた爆笑

あとは、おじいちゃんのお墓参りに行ったりルンルン

おばちゃんが
「いつもお餅を送るけど、どうやって作ってるか見たいかなぁ?と思ってルンルン」って、
子ども達に見せてくれる為にお餅つきの用意をしてくれていたキラキラ
(毎年、冬にお餅を送ってくれるハート

『お餅つき』って聞くと、
臼と杵でペッタンペッタンを子ども達はイメージして「お願いキラキラ」って顔になってたけど、

おばあちゃんちのお餅つきは、機械なんだなぁ〜ウシシ
そうじゃないと大変だもんね!

餅つき機にもち米を入れてキラキラ
グワンぐわんグワンって機械が動いていると、
しばらくすると、もち米がお餅に変身してくるお願いキラキラ

そうしたら、
摘んできて茹でて用意してくれていた、
ヨモギを入れてルンルン

お塩も少し入れてルンルン

また、グワンぐわんグワンって動いていくのを見ていると…

気付くとお餅になってるんだよっお願いキラキラキラキラ
後半は、お水を少ぉーしづつ垂らしながら見守るルンルン

出来上がったら、
アッツアツのお餅をおばあちゃんが取ってくれるから、
ビニールにもらって
形を形成して出来上がりキラキラ
機械でも十分楽しかった爆笑キラキラ
餅つき機ってすごいねー!
欲しくなったよ。笑

お餅があると
朝ごはんやオヤツのレパートリーが増えるから嬉しいキラキラ

(レンチンして、つきたてのお餅みたいな状態に戻して、きな粉とお砂糖をかけるか、
お醤油かけてノリで巻いて食べてるルンルン

そして、この日の夜に、
夜ご飯もお風呂も終わらせた22時半に三重県を出ましたぐすん

翌日の朝7時に神奈川県に着いた爆笑

5日に三重県出る→6日に神奈川県に着く→
→7日に娘が「おばあちゃんちに泊まりに行きたいなぁ」って言ったゲラゲラゲラゲラ

早っ!ゲラゲラ

いつも夏休みに1週間くらい行って、
9月に「次はいつおばあちゃんちに行けるの?」って言うから、
「こないだ行ったじゃんゲラゲラ」「早っ!ゲラゲラ」って言うんだけど、
(姪も9月に一緒のことを言うらしいゲラゲラ

今回は翌日に言ったよ。笑

今回も楽しかったってことの現れだねキラキラまじかるクラウン

↓おばあちゃんとひ孫たちルンルン
右がおばあちゃんで、
左はすごく仲良くしてくれているおばちゃんなんだけど、

よく考えたら、
おばあちゃんの弟のお嫁さんだびっくり!

けっこー遠い親戚じゃん!!

千葉に住んでるから、
普通に「おばちゃん遊び行っていい?」って電話して、遊びに行ってるわゲラゲラ
(むしろ、泊まったりもしてたウシシ
(最近は「おばちゃんも年なんだから、疲れるから泊まりに行くのをやめなさい」とママに言われて泊まってないけど笑い泣き

おばちゃんも
「あんた達も孫のようなもんだよルンルン」って言ってくれてるし、
私も本当のおばあちゃんのようにしてたけど、

おばあちゃんの弟のお嫁さんかぁー!

よく、私(姉)にまでよくしてくれてるわゲラゲラ
今気付いたよ。笑