今日は、家が近所の友達数人と













小学校まで歩いてみた

5年生(もうすぐ6年生)のお姉ちゃんが
マニアックな道で通学している

と聞いたから、
どんな道で通学しているかが気になって

そのお姉ちゃんに付き合ってもらって、
歩いてみたら……
私は、小学校まで40分歩くと思ってたのに、
25分で着いた

マニアックな道、やるなぁ〜

天気よかったから

小学校に着いた後は、
他の幼稚園友達も呼んで
公園遊びもできて楽しかった

この話しはまた今度

どんどん小学校入学が近づいているから、
幼稚園の時の書き残しブログを書かなきゃ

なので、今日は幼稚園の時の造形展の話し


肩のトイレットペーパーと腕のペットボトルを
着けるのが大変だったんだって!
何を使ってつけても取れてきちゃうから
セロハンテープでグルグル巻にしたら取れなくなったって
話して教えてくれた


娘としては、
設計図では、顔が肩に乗っていて体と顔の間に隙間があるのに、作ったロボットでは隙間がなくなっちゃったのが納得いかなかったみたい

あと、体の色が設計図通りの色がなく
違う色になっちゃったのも納得いかなかったみたいで、
未だに「体の色が違うんだよー
」って、たまに言ってる


(今も家に設計図とロボットを並べて飾ってる
)

あとは…
こんな事を言ったらダメだけど…
私は年少と年中の時の造形展の方が好きで……
造形展では、お部屋全体を作り上げるんだけど、
年少の時のテーマは『深海』

↑↓年長さんの作品
他にも色々あったんだけど、
えのすいに実物がある『深海2000』っていう潜水艦もあって


中も作り込まれていて


年少の娘の作品のカメ


他にも娘が作った作品はあったけど…
写真がない

とにかく、深海っぽくお部屋も暗くなっていて、本当に作り込まれていた

そして、年中の時は『お話しの世界』
↓『ヘンゼルとグレーテル』の場所では、
道にパンが点々と落ちていた


このパン(たぶんスポンジ?)をたどって歩いて行ったら、怖いシーンが再現されていたんだけど、 それも写真がない
なんで?


他にも年中さんの作品は…

年中から陶芸をやらせてもらえるから、
初めて作った陶芸


右にあるヒヨコ(鳥?)も可愛い

実はこれ、ひと悶着あったんだよ

造形展当日に私と見て回っていた娘が
自分の陶芸を見て「違う
」って泣き出して


娘に話を聞いてもよくわからなかったから、
他の子のと間違えて飾ってあるのかと思って
先生に話に言ったら
「あれであってます。あればみみこちゃんの作品です」って言われて…
でも、ずっと「違う!」って泣いてる娘…
なに?って思ったら…
陶芸のテーマは動物だったんだって、
なのに、娘は「みんなの動物が食べるエサ」を作ってたらしくて…

(それにびっくりだよ、私は…)
で、それがそのまま焼かれてしまい…
アンパンマンの鼻とホッペみたいに見えるのは、
エサらしいよ

お皿の中にエサが入ってるらしい

「じゃーこの目と口はなに?」って聞いたら
先生が「目とお口は全員分、陶芸の先生がつけてるんです…」って…
陶芸の先生も迷っただろうね

これなに⁉
アンパンマンかな……
アンパンマンということで……
と思って、
そっと目と口を書いてくれたんだろうね

私は笑ってたし、
そんなの娘がいけないじゃん。
言われた物を作らないで、勝手に作りたい物を作ってたんだから

って思ったんだけど、
娘は、これは練習で、まだ動物を作る時間がもらえると思ってたらしい…
だから、これが飾られた、
しかも、自分が作った物とは全然違う物(エサ皿とエサがアンパンマンになってた)が自分の名前で飾られたのがすごく嫌だったみたいで、
すっかり嫌な思い出に…

(でも、確かに、
目と口を勝手に先生が書いたら、
どの作品も自分が作った作品とは違う感じになっちゃうよね
)

しばらく家に飾ってたんだけど、
この陶芸をチラっと見る娘の目があまりにも悲しそうだから、そっとしまったよ

他には運動会の思い出の絵


今度娘に聞いて追記しよう

やっぱりその時にブログを書かないとダメだね

まとまりなくなったけど!
とにかく、年少と年中の時の造形展がすごくよかったから



自分の子どもが年長になった時の造形展を楽しみにしていたのに!!!
年長の時の造形展↓
『オモチャの世界』

めんどくさくて、テキトーなやつの前で写真撮らせたな
」

と思ってたら、
あんのじょーーーー!
後日、持ち帰ってきた作品は
違う電車だった

なんなのもーー!
「建物とか人間は作ってないの?」って聞いたら
「作ってない!」って言ったのに、
ビルも持ち帰ってきた

なんなのもーーー!!笑
友達とゲームやるのが楽しかったんだね

これ↓(さっきと同じ写真だけど)

下の棒を動かすと、本当に人形が動いて
サッカーゲームができるの

これにハマってた

他には
『お芋掘り』の絵

(娘の左隣のピンクの服のやつ)

「洋服をピンクにするなんて珍しいじゃん」って聞いたら「そう?」とだけ…
たぶん、この絵にあんま興味なかったんだよ

あの人、興味ある物の事はペラペラしゃべるのに、この絵に関しては何も言わなかったし、
どうでもよかったから、服もピンクにしたんだと思う

これは↓『幼稚園で楽しかった遊び』

こうゆうホッペと耳の、
こうゆうお顔のワンちゃんいるよね

うんうん、かわいい

造形展が終わった次の日から
作品を園庭に出してくれて
好きに遊ばせてくれるんだけど

