『パン粉を付けて揚げる唐揚げ』が
にわかにザワザワしてて
ザワザワしてるのは
私の周りだけだけど
幼稚園で『からあげ教室』に誘ってもらって行ってきた
『からあげ教室』と言っても
友達(幼稚園ママ)が普段作ってる唐揚げを教えてもらうってだけだけど
そもそも、
この『パン粉を使った唐揚げ』の事を教えてもらったあるママが実際に作ったら、
小学生のお兄ちゃんに
「ソースちょーだい」と言われ…
「カツじゃねーよ
」って言ったら
「えっ⁉︎
」って言われたらしい
それで、
今回の教室が開かれる事になったんだって
笑
そもそも私、
初めに数人がパン粉唐揚げの話をしていたことも知らなければ、
このエピソードを元に教室の話しになったことも知らない。笑
それなのに、当日だけ参加してた。笑
いいとこどり

当日聞いて
「えっ⁉︎私も行っていいの⁉︎」
って聞いたら
「もう来るもんだと思ってるし」と言ってもらって…
普段からヒマ全開してるのバンザイ(・∀・)/
ヒマな人認定されてる事にバンザイ(・∀・)
幼稚園の送りに、
家の鍵と携帯しか持って行ってなかったから、
僕ちゃんのオムツも持たずに
参加してきた
(・∀・)
(「僕ちゃんのオムツも持ってきてないから一度帰るね」と言ったら
「⚪︎⚪︎ちゃん(同じくらいの子がいるママ)が持ってるから大丈夫っしょ
」と言われ、その通りにした図々しさ
)
なので、
なにがなんだかわからず参加したけど…
参加してよかったー

すごく良い情報ばかり得られた

まず、気になるパン粉の前に‼︎
下味に焼き肉のタレを使ってた

でも、それ想像しただけで、
たぶん絶対、美味しい‼︎‼︎‼︎‼︎
前置き長くなったけどレシピ
◾︎ニンニク・ショウガ・焼き肉のタレで鳥モモ肉を漬ける。
(大人だけの場合は黒胡椒を入れても美味しいみたい
)
粉の分量なんて計った事なかったけど、
ちゃんと計ってた‼︎
この1:1:2を守ればカツにはならないらしい
◾︎ジップロックの口を大きく開き、
お肉1つづつに衣をギュっギュっと、握りながらしっかり付けて下準備。
(ジップロックにお肉を入れて、振って衣を付けるのではない!)
(私は普段、衣が少なかったかも‼︎
こんなに粉ごな はしてない気がするなー)
◾︎後は揚げるだけ。
お料理教室中、
僕ちゃんは走り回って遊んでると思いきや、
お店の唐揚げみたいだった
家でこんなにサクサクの唐揚げができるの⁉︎とびっくりしたくらい

味も今回は1晩漬けておいてくれたみたいだけど、濃すぎず美味しかった
これは私の中で唐揚げ革命だわ
下味に焼き肉のタレ‼︎
粉は小麦粉:片栗粉:パン粉が1:1:2‼︎
インプット
後日、自宅で作ってみたら…
焼き肉のタレはないわ、
小麦粉はないわ……
そんな状態でよく唐揚げを作ろうとしたよね
なので、
結局下味はいつも通りの
ニンニク・ショウガ・醤油・お酒で、
衣は片栗粉:パン粉を1:1で混ぜて作ってみたら、
やっぱりサクサクで

すごい
水菜が2束40円という破格で売ってたから
水菜でチヂミも作って
(あと、サラダとお味噌汁とご飯ね)
お好み焼き食べない娘が、
チヂミはなぜか食べてくれた
『娘はチヂミなら食べる』
これも収穫


今回の教室に、
サラダを作ってきてくれた人もいれば
ケーキを作ってきてくれた人もいたから、
私は今度チヂミを持って行こう
次回はサイコロステーキ教室らしい
サイコロステーキとチヂミ…
合わないから、やっぱり違う物を持って行こう…




