6/26に息子のお食い初めをしました
始めからそうすればよかった
お姉ちゃんは上機嫌だけど、

今回は日々バタバタしてるから、
家でやる事ができなそうなので
(お料理用意ができなそう)
木曽路でやってみた

良かったよー

入り口入って名前を言ったら
「本日はおめでとうございます」
と言ってくれて

個室を用意してくれていて
↓これは娘。
僕ちゃんも何かしてあげたいなぁと思って、
洋服買おうとしたけど、
フォーマル洋服は着る機会が少なそうだから
スタイにした

ヨダレ ダラダラ出るから、
普段使いもできそうだし

本当にオムツとお尻拭きという
消耗品しか買ってあげてなかったから
でも、
日本の物って奇数が基本のはずなのに…
6品………
「梅干しはお食い初めというよりは、
食べる時にご飯が進むようにつけてある」的な事を言っていた…
でも、
本当はお刺身が本来ある物ではないと思う…
ご飯が進むように用意してくれているならありがたいんだけど、
そうゆうのは、別でもってきてくれたらいいのに…←うるさいね。
予約の時に2回も確認してしまった
担当でついてくれた方が
私は私のペースでやりたいので、
始めに全て説明(お食い初めの順番やルール)を教えてもらって、
家族だけでやりました

本当は年長者の膝の上に座ってやるらしいんだけど、
娘の時と同じにしたかったから、
バウンサーを持参

和やかムードでお食い初めは進み…

と、言いたいが…
実はこの時
娘が大暴れしてる





大泣き&私を蹴りながら大暴れ

なぜって?
娘が主役じゃないから

どんだけだよ、マジで

弟だけが主役なのが本当に嫌なんだそうで…

個室だけど壁の上の方は開いていて、
隣のお部屋でもお祝い事をしてるだろうしさぁ。
うちみたいにビデオ撮ってる人もいるだろうしさぁ。
そしたら、迷惑すぎるから
娘を部屋から出して
一度お店の外に行こうとしたんだけど、
娘は「部屋から追い出される」と思ったらしく、さらに大泣き

もぉーーーーーー‼︎
「追い出すわけじゃないから‼︎
ママも一緒に行くから‼︎」
と言って
(自分の泣き声がうるさすぎて
ママの声が聞こえなかったらしい)
なんとか 外に出して、
泣き止ませて、
落ち着かせて、
「今日は弟が主役の日」
「いつもいつも、お姉ちゃんが主役ではないの」
「弟が主役の日。ママが主役の日。お姉ちゃんが主役の日。色々あるの。」
「今日は、弟が『一生食べ物に困りませんように』とお願いしながらお祝いする日なんだから、あなたもお祝いしてあげようよ。
あなたのお食い初めの時もみんなでお祝いしたんだよ」
と話し合いをして、
娘の性格知ってるから、
前々からこんな話しはしてたんだけどなー

娘も理解してくれて、
楽しみにしていたのになー

実際、ビデオが弟だけに向けて動きだしたら納得いかなかったらしいよ。。

どんだけだよー本当に



で、2人で考えて…

解決策を考えた結果、
お姉ちゃんが食べさせてあげる役をする

という案で納得してくれた‼︎
ここからは上機嫌


お姉ちゃんは上機嫌だけど、
僕ちゃんは2回目のお食い初め。笑
僕ちゃん、付き合ってくれてありがとうね

あと、
すき焼きでけっこーお腹いっぱいになったので、
(すき焼きは、〆の麺とデザートも付いていました)
2人目でバタバタしている時は
お店でやるのもすごくいいね

準備も片付けもなかったので、
心の余裕を持って
楽しく過ごせました
