皆様、初日お疲れさまでした![]()
我が家は金曜日の夜から、学校近くのホテルに2泊宿泊。
これがやはり大正解でした。
キッチン付きの広々としたお部屋。
ベッドとソファー、小さなテーブル、そして洗濯機まで![]()
清潔だし、ベッドも広々。
ホテルと言うより、家って感じ。
元々はマンションだったようです。
だからとっても落ち着きます![]()
晩ごはんは、家で作って持って来たカレー&ごはん。
チンして食べました。
お風呂入って、寝れなーい
と言いながら、息子割とすんなり就寝。
ちなみに、ホテルは駅から近かったので、電車の音とか結構しました![]()
でも、息子は割とどんな状況でも寝ちゃうので、全然オッケー![]()
初日夜も暴走族が凄い事になってましたが、息子やっぱり爆睡![]()
ホットアイマスクが良いお仕事をしてくれます![]()
最近、私も仮眠する際に愛用中![]()
土曜朝の起床は6時過ぎ。
おそらく、自宅出発だったら心配性の私は5時には起きていたと思います。
そして、万が一電車が止まったら…と、慎重過ぎる6時出発とかしちゃってたと思います(笑)
ホテルから学校までは、歩けば絶対着く距離。
このゆったりとした穏やかな時間を思えば安い出費です。
朝ごはんは、目玉焼き、ウインナー、ロールパン、りんご、ほうれん草(調理済み)、スナップえんどう(調理済み)、R-1。
こちらも全部家にあったものを持ってきて、焼いただけの定番朝ごはん。
学校までは徒歩15分程。
雨が降っていたので、万が一の時のために、靴の予備も準備しました。
やっぱり少し濡れちゃったみたいで履き替え。
雨の日に受験される方は、靴下だけじゃなくて、予備の靴持って行くのオススメです![]()
学校までの道でいろいろとお喋りして歩きました。
夏休みから、ずっと見ていただいていた、オンライン家庭教師の先生からのメッセージを一緒に読みました。
歩きながら感慨深くて、何度か泣きそうになりましたが…グッと我慢。
でも、学校に着いて、見送る時は笑顔で「楽しんでおいで!」って言えました。
我が家の受験の合言葉は「楽しむ
」
塾へ向かう息子にも「楽しんでおいで
」って言うのが定番だったので、体調万全で試験に挑む息子に、なんの迷いもなく言ってあげられた事が、とっても幸せでした。
でも、後から思い返せば、表情が固かったし、なんだかもっと時間をとって声掛けして、リラックスさせてあげれたら良かったなってちょっと後悔しました。
午前試験の間はホテルへ。
なんだか私もやっぱりドキドキしてしまって、主人ともあまり会話せず無口でした。
ホテルでは、洗濯してのんびり。
保護者待機場所で、知り合いに会ってそのままお喋り…とか、誰かの会話に聞き耳を立てちゃう…とかは、なるべく避けたかったので、ホテルの時間、とっても気楽で良かったです![]()
![]()
お昼ご飯はコンビニで冷凍うどんを購入。
駅前の商店街もブラブラして過ごしました。
お迎えに行った息子は、清々しい表情をしていて、ほっとしました。
表情を見て、まずは大丈夫と確信。
内容は聞かないつもりでしたが、本人がテンション高くいろいろと教えてくれました。
結構出来た!という割に、アレが出来なかった!コレが出来なかった!と言うので、本当に大丈夫か![]()
と思いましたが…(笑)
肝心なのは、午後です。
ホテルに帰って、昼ごはんを食べてお昼寝して、学校へ。
緊張する…ってずっと言ってましたが
「大丈夫
あんだけやったんだから、絶対受かる![]()
」
っていっぱい伝えました。
見送った後、晩ごはんは鍋にするという事で、材料を買いに行きました。
途中沢山の受験生親子に会いましたが、試験開始20分前でも割と離れた場所からゆっくり向かってる親子もいて私の方がハラハラ![]()
ホテルに戻ってからも試験終了まで時間あったので、白菜を水無しで30分以上蒸し煮にした贅沢鍋作りましたよ![]()
試験終わってお迎え行ったら
めちゃハイテンションな息子。
「出来た
」と清々しい表情。
試験中は本当に集中してて、周りの事なんて何も気にならなかったと言ってました。
本人の感触的にもしかして…と淡い期待もありましたが、探りを入れた感じ、算数で空欄4箇所もあったみたいで…8割9割得点が必要なことを思うと、難しそうです。
でも、もう本人のやり切った表情を見れたので、望んでいた結果でなかったとしても、悔いはないです![]()
本当に本当に頑張りました。
さて、今日はもう一度、チャンスがあります。
五分五分の勝負。
4科目なので、今日の方が息子にはチャンスがあるはず…多分…(笑)
今日で我が家の受験は終了予定です。
全力を出し切って、どうか希望の合格を掴み取れますように![]()