先日、あまりにも息子の態度が目に余り、母、爆発しました![]()
「もう手伝わない
全部ひとりでやりなさい
」
キレて、プリント放り出して、気を静めるためにお風呂へ直行。
お風呂に入りながら
やってしまった…
と、自己嫌悪…![]()
お風呂から上がったら、落ち着いてちゃんと話をしようと考えていました。
しばらくすると、息子がお風呂場にやってきて
「手伝ってくれてるのに、嫌な態度とってごめんなさい。」と謝罪。
「そうだよ
あんな態度良くない
ママだって、こんなのやりたくてやってるわけじゃない
」
その後、お風呂から上がって、いろいろと話し合い。
なぜ、あんな態度を取るのか。
なぜ最近、「嫌だ。やりたくない。」そんな言葉ばかり言うのか。
あと30日ちょっとで終わるのに、なにが不満なのか。なぜ、そんなに後ろ向きなのか。
勉強が楽しくないのか。
などなど…とことん話をしました。
「今まで出来なかった事が、あと30日ちょっとで出来るようになるわけがない。」
「どうせ、僕なんて受かりっこない。」
全ては、息子のこの言葉に表れていると思います。
今までの過去問の点数一覧表を出して、息子に見せました。
少しずつ点数は上がってきている事。
悲観的になる状況では全くない。
たとえここがムリでも、ここでクリア出来る可能性は充分にある。
熱望校のテストに対して、自分の得意不得意を分析しなきゃいけない。
そのための対策を、一緒に考えて、少しずつ改善していけば良い。
過去問は沢山あるから、何度でもチャレンジ出来る。
泣きながら点数一覧を見ている息子に、そんな話を切々としました。
それでもグズグズとネガティブ発言をしていましたが…![]()
しばらく泣いてスッキリしたらしく、ようやく話し合い終了。
お風呂に入って、過去問の直しを一緒に終わらせて、無事に1日が終わりました。
少しは前向きになれたかなと思います。
国語の過去問での出来事だったのですが、一緒に改善点に気が付けたので、母がキレたのはダメダメでしたが、結果は良かったと思います![]()
その後の国語の過去問は、前回の反省が、かなり改善されてました![]()
まだまだ時間はある
頑張ろう![]()
![]()