あぁぁぁぁ゛ー---

すっかり忘れてた五ツ木、返ってきたよー----ゲロー

 

偏差値が全部ダウン。

理科なんて、13くらいダウンしてる~~~~~ゲローゲローゲロー

 

 

 

 

・・・ですが・・・

これを五ツ木と思わないで、自塾模試の偏差値って思ったらいいのよ滝汗

そう思えば、いつも通りの偏差値よ泣き笑い

 

・・・現実が直視出来ません魂が抜ける

 

 

 

前回も悪いな…って思ったのです。

でも、今回はもっと悪い…。

 

…で、五ツ木は今回最後にしようと思ってたので…ただただ悪かったね~真顔で終わった五ツ木模試でした…不安

 

 

国語=酷語

算数=正答率高い問題間違え過ぎ

理科=時間足りてない&要復習

社会=引き続き頑張りましょう

 

でも、五ツ木模試のおかげで、国語=酷語の現実に気が付けたので、受けてよかったです。

第5回と特別回、それから、直近の志望校過去問で全く点数が取れなかった事で、いろいろと対策に踏み込めました。

 

国語の対策は、順調に進んでいると思います。

だいぶ記述が埋められるようになりました。

 

国語と算数の課題は、しっかりと浮き彫りになっているので、そこを埋めていくのみ!!

 

あとは、理科と社会。

理科は、計算と言うより、暗記に穴があるようなので、そこを埋める。

社会は、語句を覚える。歴史の流れをつかむ。地図帳を見る。

そんな感じでしょうか!?

 

 

先日、社会の過去問2回目をしてみました。

1回目は1カ月前65点。

2回目は、なんと63点でした。

 

間違い直しは、息子任せ。

そういう事なんだと思います真顔

 

…と言う事は、まだまだ埋められる部分が、理科と社会にはあります。

母もしっかりフォローしていこうと思います。

 

 

冬休みに入るまでに、このあたりをしっかり埋めていけたら良いなキラキラ