おはようございます。
6年生になり1ヵ月が過ぎました。
5年生の時だって、全然うまく宿題などまわっていなかった事を思えば
今の状況も仕方ありません。
計算や総問する時間だってどうにか確保したいし
10分でも良いから漢字をやる時間が欲しい![]()
授業前に、復テや確テの勉強や、宿題の振り返りなどもしたい・・・。
でも、今のままだと、↑の最低限やりたい事も出来ない状況です。
昨日、塾のお弁当時間は、先生に質問に行ってたので
学校の宿題が出来ず・・・。
あっ
この部分の復習も出来てナイ・・・![]()
今朝、学校の宿題を20分程かけてやってました。
↑この20分が本当に惜しい。
まず、どこを削るべき?
と考えて、学校の宿題のうち、漢字の書き取りを工夫出来ないかな?と思いました。
漢字ノートにお手本見ながら書く事になっていますが、それを辞めようと思います。
親が出題して、その漢字を書いて〇付け。
わからなかった漢字のみ3回書く。
翌日は、↑に+αで前回できなかったものを加える。
ノート1ページ分埋まりませんが・・・
息子の集中力とモチベと学校の漢字テスト100点を目指す
という目標を掲げるなら
今のやり方より、断然良いかなと思います。
ページの残りは、塾の漢字テストの範囲を↑と同じようにやっていきます。
時間重視で、ページが全部埋まらなくてもOK(という独自ルール・・・笑)
漢字は20分で終了![]()
変なところで真面目な息子からは、最初抵抗はあるかもしれませんが
自分で工夫して勉強するのも、勉強の醍醐味(と言う事にしたいと思います)![]()
学校の先生は![]()
![]()
ってなっちゃうかなぁ・・・(笑)
でもきっと、今の担任の先生は、許してくれそうです。
でも、結果はしっかり残せるように頑張りたいと思います。
計算プリントやドリルなどは、しっかりやってもらわなければ・・・
どうも計算間違い多いみたいなので、要注意です![]()
![]()
![]()
・・・と言う事で、学校の宿題は朝に頑張るとして・・・
塾のお弁当時間は、総問をやる に決定です![]()
これで、最低でも1週間5回分は出来るハズ![]()
あとは計算。
計算は朝イチか、学校から帰宅後かなぁ・・・。
絶対に1日1回はやる
という決意を持とうと思います。
ここらへんが弱いから、ダメダメです![]()
あとは、宿題の残りと、復テや確テ前の勉強。
ここネックですよね。
一番大事なトコなのに、全然出来ません。
そして、ここがちゃんと出来てないから、点数悪くて、再テになっちゃう![]()
負のループが完成しつつあります。
復習のサイクルを、もっとしっかり立てなければ・・・![]()