おはようございます。
今朝は早速、組み直した朝学習スケジュールでやってみました。
漢字が出来ず・・・。
やはり、私がもう少し早起きして
お弁当や自分の準備を済ませ
朝学習は、息子の隣でフォローする形を取るのが一番良さそうです![]()
頑張れるかな・・・![]()
いざとなったら、この1年間は、主人のお弁当作りをお休みしても良いかな・・・と思ったりしてます。
朝学習を社会スタートにしたのは、やはり正解だったようです。
息子の取り組んでる時の姿勢が違います。
朝の社会5分は、この1年間変えずやっていこうと思います![]()
![]()
社会の復テのやり直し、コピーした分(主に地理)は終わったので
そこからの続きを印刷しようかな・・・と思ってたのです。
でも、正直なところ、面倒・・・。
めちゃくちゃ面倒・・・。
そこで、手つかずだった、新小学問題集することにしました。
毎日ちょっとずつでも進めていけたら・・・と思ってます。
総問Ⅱの87回。
すっかり躓いてます。
昨日も87回やってたのですが、今朝も全く進んでません![]()
ここはもう諦めて、今日の夜にでもしっかり復習です。
次回の公開、ホント大丈夫かなぁ・・・![]()
図形問題集も、同じところで何度も間違っています。
なかなか思ったようにはいきません。
計算間違いはもちろん、足し忘れも多い・・・。
4回くらいは、同じ問題解いてる
ってものもあります。
問題ノート作ろうかな。
図形問題集、きっちりやり込みたいです。
公開の復習。
理科は、週末にほぼ一人でやってもらいました。
今日眺めてみたのですが、答えしか書いてない。
たとえば、記号で答える場合は、(イ)とか(ウ)とか、その答えを書いてるダケ![]()
今朝、強めに注意しました。
間違った問題は、理由やその内容を書く事
文章で書く問題は、正解をきちんと書き写す事
口を酸っぱくして言ってるのですが、なかなか定着しません。
「だって・・・答えを覚えるしかないじゃん~
」
そりゃそうなのですが・・・
「答えを覚えるためには、内容まで書くの![]()
」
もう少し、間違った問題を大事にして欲しい~。
さて・・・今日から2月です。
年度が変わったので、今日から5年の映像授業は見られなくなりました~~~![]()
![]()
![]()
我が家はここ数日、急ピッチで必要な単元を見てました。
息子からのリクエストで、昨日は“図形の切断”をやってましたが
初見ですか![]()
って勢いで、例題から間違ってます![]()
「あぁ~そっか~~~
」
と言ってたり・・・
その反応は、マジで初見![]()
授業を合わせると、もう3度目となる“図形の切断”です。
どうなるのでしょうか![]()
母は、恐怖しかありません![]()
6年は、映像授業を見直す時間もないのかな。
でも、総問の映像授業があるみたいで、我が家にとっては、本当にありがたいです![]()
来週には、もう宿題に追われる日々がはじまります。
朝学習のスタイルは、この1週間でしっかり決めていこうと思います![]()
関東地方の方々は、今日から入試本番って方も多いのでしょうか?!
お天気も穏やかな1日になりそうですね![]()
体調万全で、全力を出し切れる1日となりますように![]()