おはようございます。

 

昨日の算数の宿題は、とんでもなく厄介でした。

 

 

やる前から

ショック「めっちゃ難しいから、絶対に時間がかかる。」

と嘆く息子。

 

真顔「それなら、映像授業見て、もう一回ちゃんと仕切り直した方が良いよ。」

という私の助言に対し

ムキーッ「そんな事やってたら、絶対宿題が終わらないむかっ

キレ散らかす息子。

 

 

こういうところからもわかるように

宿題を終わらせる事が目的で

内容を理解することは二の次。

 

息子の中の宿題の位置付け、やはりおかしい。

 

 

 

結局、息子は、問題が解けず

怒ったり泣いたり・・・。

 

私は、息子のノートの汚さと

度重なる計算間違い。

消すな!と言っても消しまくる姿に

うんざり、イライラ、激怒、ため息・・・etc

 

計算式は合っているのに

1問もまともに解けない。

(↑私からのプレッシャーのせいもあるかと・・・)

 

・・・カオスな夜でした。

滝汗笑い泣きムキームキーッびっくりゲロー

 

その結果・・・映像授業に戻って、定着問題解いてました笑い泣き

そうなるのですよ。息子よ。

早く気づいておくれ・・・。

 

 

今日、塾が開室したら、速攻で電話すると息子に宣言。

存分に居残りしてもらいましょう真顔

 

 

 

実は、この一連のやり取りから、新兵器投入を決心しました照れ

 

新6年生までの間に整えたいこと。

 

“勉強の「わからない!」に関して

親子間でカオスな状況を作らない” 

 

新兵器に関しては

また、限定記事で書きたいと思いますにやり