昨日は、宿題に追われる恐怖の火曜日でした![]()
案の定
息子は、宿題が思うように進まず
泣いたり怒ったり…忙しい1日
入塾前は
国語と算数を、同日の勉強にガッツリ組み込む事はしませんでした。
息子が嫌がる事、わかってたので・・・
でも、今はそうせざるを得ない
息子がたまに
「勉強が嫌いになる


」
って言ってます。
でしょうね
...心の中で、私もそう思ってます
このままでは、精神衛生上良くない。
もっと上手に、スケジュール組まなければ...
息子に管理してもらうのが一番ですが...もう少し後になりそうです。
ただ、自宅学習だと、どうしても息子の反抗期が顔を出します。
たとえば、今朝も記述問題で
「●●(人名)が▲▲(人名)が話していた...」
と書いていました。
「●●が▲▲が”という文章は、日本語として変だよ。」
そう指摘すると
「でも!!!! だって!!!!」
「変だと思わないの?」
「思わない!!」
...
結局、ここで、激しく突っ込んでいっても
無意味だな...と、私も気付きはじめました。
どうしましょうかね...
正直、国語の勉強は、自宅ではほとんどしていません。
不安...
もう少し、何かしらの対策をしたいと思います。