塾の送迎をされてる方が、ほとんどだと思います。

実は我が家…送迎していませんびっくり

徒歩圏内という事もありますが…
こちらのアプリを使っています。



このアプリ、子どもの現在位置がわかります。


もちろん、多少の誤差はありますが…
塾終了の時間帯にこのアプリを開いて動きをチェックしています。

どの道を通り
どのように帰ってきているか
(歩いている…走っている…なども、スピードでだいたいわかります)
リアルタイムで知ることができて、我が家ではかなり重宝しています。


塾に行く時は、スマホをリュックのポケットに入れて出掛けて行きます。
緊急時以外は出さない!!という約束です。

とは言え、緊急時にリュックおろしてスマホ出して…と、そんな悠長な事はしていられませんので、点滅ライト付きの爆音防犯ブザーを別に持たせていますてへぺろ



一昨年、私のお古のiPhoneを、息子専用として渡しました。
スマホに関しては、賛否両論いろいろとあるかと思いますが…

息子に関して言えば、あまり、タブレットやスマホに執着はありません。

iPad右矢印勉強&Hulu鑑賞
iPhone右矢印調べ物&連絡手段

として、主に使っています。
スマホのアプリも、必要最低限なものだけ入れています。

我が家には、ゲーム&テレビは、1日合計1時間までというルールがあります。

大抵は、ゲーム30分、アニメ30分。
たまにSwitchでYouTube(ゲーム紹介)などを観ていたりもします。

息子のiPad歴は、かれこれ8年にもなるので
今までに、親に隠れてこっそり、アニメやYouTubeを観てた…なんて事もありました。
チェックすればすぐにわかる事なので
その度に、私から大目玉を喰らい
ゲーム1ヶ月禁止令が出た事も…笑い泣き

でも、それはそれで
子どもらしい行動てへぺろだと思っています。
私の幼い頃の方が、よっぽどワルかったです笑い泣き
そう思うと、彼は良い距離感で、ゲームやテレビ、スマホと付き合えていると思います。

お友達や親戚と、LINE交換もしていますが
メッセージや着信に、1週間後に気がつく…なんて事もしょっちゅうです笑い泣き

元々の息子の性格もあると思いますが
欲しがる前に与えた事で、そこまで興味関心も持たなかった事
周りが持ち始める頃には、新鮮味もなくなっている印象です。

今後、思春期になり
どのようにスマホと付き合っていくかは、正直私にもわかりませんが…
上手に活用して欲しいと思いますニコニコ