こんばんは。

週末のパートも終わり、ようやくひと息ついています。
今週末は、自分の失敗に自己嫌悪。
本当に酷い失敗過ぎて…ガーン

なんとなく思ってましたが…
絶対に、今やってるお仕事
私には向いてないと思います滝汗

でも、指導係さんが優しくて
こんな風に、私も、誰かの失敗に
柔軟に穏やかに
対応できる人でありたいです。
もう既に、100回くらい
辞めてしまいたい…って思ったりしてます…笑い泣き
でも、今がちゃんと踏ん張るべき時だと思うので
メゲずに頑張りますアセアセ






咳が続いていた息子も、アレルギーのお薬で落ち着いたようで、週末から日常の生活に復活しましたチュー

塾にも無事に行けたのですが…

息子は、今週は特に、学校を休んでいたこともあり
宿題や復習など、結構な量を頑張ってやっていました。


たとえば…理科‼️

今回は塾の宿題を途中までですが、2巡していたり
前の単元の勉強をしたりと
いろいろと頑張っていたのです。
ノートにして10ページちかくの勉強をしていました。

でも、なかなかその様子が先生に伝わっていないようで、正直ちょっと可哀想アセアセ


先生は、宿題の2巡目の、途中までしかやってないところをチェックしてたようで…
「ちゃんと丸付けして、宿題しましょう。」
って書いてありました滝汗

さすがに、息子もガックリアセアセ
ここまで報われないとちょっと可哀想です笑い泣き笑い泣き笑い泣き


宿題や復習は、自分のためにやるものなので
本来は、先生とは関係ない事ではあるのですが…

先生からのちょっとした一言が
本人のモチベーションに繋がると思うのです。




息子のノートの書き方も悪かったり…
時間のない中で先生方も宿題を見ているので
もっと塾では簡潔に
そして、自己主張した方が良いなと感じています。


上手く先生に伝わるように
私もいろいろと工夫してあげたいなと思います。


あまり、こういう事は
気にしない事なのかもしれないなぁ…って思いつつ…
まだまだ塾との付き合い方は、手探り中の我が家です。