【 9月11日 朝の学習 】

 

右矢印計算ドリル

右矢印漢字検定 復習

右矢印漢字 Z会9月号 P54P55

 

右矢印算数 サマートレーニング P58P59

 ※実力アップの大問3、大問4は、後日、もう一度解く。注意要復習注意

 

右矢印算数 計算練習ブック 9月号第3回

 対角線の数の公式を覚える。

 大問2をもう一度解く。注意要復習注意

 

 

 

【 朝食中 】

右矢印理科 Z会3月号第1回 映像授業のみ。

 

 

 

image

 

 

今日の『サマートレーニング』は、さいころの問題。

面白い♪

息子が、「わからない!」って言ってた問題、一緒に考えてみたけれど

私なんかより、息子の方が断然閃きが良かったです口笛

 

サマートレーニング、ようやく3分の1くらい。

とりあえず、最初から全部解く時間はないので、苦手単元をアレコレやってます。

基本的な問題がメインで、分量も内容も、息子にはちょうど良い感じ。

 

 

 

 

1ページ目に、15問程度の計算問題と

単元の、基本的な文章題。

 

2ページ目に「実力アップ」。

応用っていう程の難しい問題ではないので、息子には程良い感じです。

15~20分程で解けるのも良いニコニコ

 

 

この構成良いな~って前から思っていたので

私も、「15分ドリル」を作ってみる事にしました。
 

でも、ノートに切ったり貼ったりするのはメンドクサイアセアセ

そこで...

 

予習シリーズの『演習問題集 4年上』

この前届いたばかりで、まだ手付かず。

 

内容を眺めながら

これはもう、コピーせず直接書き込んでも良いかも!!

って思っていたので...

 

付箋を貼って、その日に解いて欲しい問題をピックアップしてみました。

 

例えば...計算問題6問+角度の問題2問+植木算2~3問

息子が15分くらいで解けそうな量で調整してみました。

 

Z会の『計算練習ブック』と

『サマートレーニング』の

イイトコ取りを目指していますてへぺろ

 

来週から、復習ドリルとして

毎日の夕方の学習のはじめに、取り入れていこうと思います♪