ドラマでもやってる働きマン
私はドラマは時々しか見てないんだけど、マンガは読んでます。
元々安野モヨコの作品好きなんだよね。
それで彼氏の家に今4巻まで揃えてる。
やっぱり安野モヨコのマンガはおもしろいなぁって思って読んでるんだけど。
だけど働きマンを読んでて思うコトは、
私は主人公の松方弘子みたく、
私は死ぬときはいっぱい働いたなーって思って死にたい
とは絶対思えないってコト。
なんてったって、基本働きたくない人ですから。
だけど、もし自分がやりたい・好きな仕事をしてたなら、少しはそう思えるかな?
でも世の中自分がやりたい・好きな仕事を実際してる人なんて極僅かだと思う。
みんなお金の為に、生活の為に、嫌々仕事してる人の方が多いんじゃないのかな。
私もその1人だけど。
そしていっそそれすらも放棄してしまったのがニート。
ちなみに私は元ニート。
放棄してました。完全に。はい。
でもね、一端放棄してしまうと、また働くという生活に戻るのがいかに大変か。
ものすごい努力が必要だよ。
一歩間違えたらまたニートに戻っちゃおうかな、なんて甘い誘惑が頭をよぎる。
ニート歴約2年。
働き出してから約1ヶ月半。
今もまだその甘い誘惑が頭をよぎる日々です。
毎朝葛藤です。
まぁ私の場合病気が原因で仕事を辞めて、それからなかなか就職先が見つからず、
なんだかんだバイトとかちょこちょこしてるうちに、ニートが2年にもなってしまったんだけど。
働くって大変です。
なのに仕事に生き甲斐を見いだしてる松方弘子はすごいな、と。
そのバイタリティはどこから出てくるんだ。
やっぱ自分の目標みたいなのがあると、違うのかなー。
でも不思議なもので、何にでも影響されやすい私は、働きマンを読んで
仕事したい!とか思うんだから単純(笑
松方弘子並に仕事はしたくないけど、せめてこの毎日毎日暇で死にそうな状態より、
少しでも仕事ある方がまだマシかなって。
けど、松方弘子みたく男より仕事にはなれないわ。
結局k松方弘子も男より仕事を優先した結果、フラれるんだけどね。
恋も仕事も両方同じくらいがんばる、なんてなかなか出来ないよね。
比重が難しいっていうか。
私は仕事より男を選んじゃうタイプですけど。
仕事優先って人はかっこいいな、とは思うけど。
自分にはなれないなって。
あ、週末彼氏の家で4巻読んでてなるほど~って思ったコトが、
30手前の友達の結婚式には無難な黒の服で行くよりも
ちょっと派手なくらいのドレスで行った方が新婦も若々しく見える、というコト。
すごい納得した!
5月に親友の結婚式があったんだけど、その時私はピンクのワンピで行ったんだよね。
正解だったかも。
これを読んで、私の結婚式には友達には黒禁止令を出そうと思いました。
やっぱりおもしろい安野モヨコのマンガ。
オススメです。