🥬MIU農園🥬
〜土壌作り編②〜
※ 残渣堆肥、、、
まず、農作に肥料は必須。
あるのとないのとでは作物にとって大違い。
世界の人口爆発が支えられているのは、この肥料のおかげでもある。
農業分野で1960年代から肥料の大量導入が始まり、世界の農作物の収穫量急増の大きな要因となった。
その後、農作物の反収は2004年に2倍以上に!
肥料の中でも、堆肥(たいひ)などの有機肥料は価格も高く生産量が少ないので限界が。そこで化学肥料が。「肥料の原料となるアンモニアの材料である窒素と水素のうち、水素を作るためにエネルギーが必要で、そこで使われるのが大量の石油系エネルギー。
しかし、私は、栽培で出た野菜くずを野菜コンポストに入れて、本当に本当の有機肥料を選択しました!
自然に放置してできる自然由来の堆肥!素晴らしいと思います!
みなさんは、残渣堆肥を知っていましたか?私はMIU農園を通して、師匠から教わり感動しました✨✨
ぜひ広まるといいなと思っています!
※コンポストとは、土と混ぜて入れることによって,土の中の微生物等の働きにより,たい肥に変えるお手 伝いをするための容器のこと。 コンポストに入れた生ごみが「たい肥」に変化するのは,土の中にいる微生物 等の「発酵・分解」の働きによるもので、容器のしかけや,薬剤によるものではない。
※SDGs、、、
貧困、紛争、気候変動、感染症。人類は、これまでになかったような数多くの課題に直面しています。
このままでは、人類が安定してこの世界で暮らし続けることができなくなると心配されています。
そんな危機感から、世界中のさまざまな立場の人々が話し合い、課題を整理し、解決方法を考え、2030年までに達成すべき具体的な目標を立てました。
それが持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)17項目!
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」としてSDGsが国連総会で採択されたのは2015年。残り5年!
▶︎SDGs15 .陸の豊かさを守ろう!
💎 小さな努力が集まれば、大きな力になる💎
2/16(日)
Miss Eco Japan International 2025の日本大会が開催されます!
ぜひ皆さんのご観覧応援お待ちしています!
会場: サンエール相模原ホール
〒252-0131 神奈川県相模原市緑区西橋本5丁目4−20
⏰18:45Open19:00〜21:00
ご入場
8000円です。お越しいただける方は、DMかメールでご連絡をお願いいたします!
meruru0529@gmail.com
ぜひ桜井MIUの大舞台を直接応援していただけると嬉しいです!直接応援が大きな力になります!!
Miss Eco Japan International 2025
ファイナリスト 桜井MIU
#MissEcoJapan
#MissEcoInternational
#BeautyWithAPurpose
#EcoFriendlyBeauty
#UNSDGs
#SustainableFuture
#JapanForThePlanet #EmpoweredWomen #RoadToMissEcoInternational #EcoPageantMovement
#ミスエコジャパン
#エコビューティー
#持続可能性
#リジェネラティブ