本田陽菜(MIU♡)です☺️✨



フォロワーの皆様から
リクエストを頂いていた


ふるさと納税についてですが、


私がまとめる必要がないくらい、
分かりやすいサイトがたくさんあるので(笑)


リンクを貼らせて頂くことにしましたっ😆💕



◎ふるさと納税とは??

ダウンダウンダウン

https://furusato.mynavi.jp/feature/about/






ふるさと納税を行うと、


寄付を行った地域の返礼品を受け取れる上に、

寄附金額のほとんど(2,000円を超える部分)が

所得税・住民税から控除されます!


=実質負担2,000円でふるさと納税が出来て、

返礼品を受け取ることが出来ます♡わーい♡



返礼品は、めちゃくちゃたくさんあります😍💕



日用品やお水はもちろん、


肉・米・魚介・農作物など

その地域が誇る食材のほか、

電化製品やチケット(利用券)など

様々なジャンルの返礼品があります✨




※ただし、

控除の上限が人それぞれ異なるので、


寄付を行う前に、

控除上限額を調べてみて下さいね☺️




◎まずは、控除上限額を知ろう!



実質負担2,000円で

いくらまで寄付出来るのか?


知るためのシュミレーションです✨


ダウンダウンダウン


①ふるさとチョイス






かんたんシュミレーション(目安)と

控除上限額シュミレーションの

2パターンありますのでご活用下さい🫶🏻




②さとふる

https://www.satofull.jp/static/calculation01.php/



 



◎ふるさと納税後の手続きについて!!


ダウンダウンダウン





アップアップアップ


・ワンストップ特例制度

・確定申告



の2つの方法があります✨



それぞれの違いについても、

分かりやすい表があったのでシェアします♡


ダウンダウンダウン







手続きに関しては、


実際にやってみて、

分からないことが出て来たら、

その時に調べれば大丈夫です🙆🏻‍♀️✨





私の感覚でいうと、



実質2,000円負担するだけで

素敵な返礼品が頂けるから、


みんなやったら良いのに〜🫶🏻✨



っていう感じの制度です🤣👏🏻




投資と違って、

何かリスクがあるわけでもないですし、


手続きも、一度経験してみたら

大したことないですから☺️✨




我が家は、


・旦那さんの好きな銘柄のお酒

・フルーツ

・お肉(小分けパックのものは主婦の味方👏🏻)

・お魚(冷凍カツオで美味しいお店を発見🐟)

・お水


などを返礼品として選ぶことが多いです💕




サイトは、

楽天のサイトから購入しています☺️

(ポイントが貯まる関係で選んでます🫶🏻)




参考になりましたら幸いです💕💕






🍀資産運用セミナー動画販売中🍀
つみたてNISAに興味のある方はぜひ♡



\ お問い合わせこちらから♡ /
♦︎ 公式LINE   

 

友だち追加



♦︎ Instagram