前に私なりの衣装替えの方法を載せたのですが結構雑ですみませんの気持ち爆笑w
当時、急ぎで作ったので。

 

 


そこでも登場した、私が毎回使わせて頂いているプラグインや他便利なプラグインを載せたいと思います。
意外とお着換えされてる方でも知らなかったと言われていたので。

 

 


 

 

毎回使わせて頂くもの

 

闇鍋プラグイン 

 

 

 

よく使うのはAスタンスTスタンスのモーフ作成です。
衣装替えをする時大きくサイズ変更する場合が多いのでTスタンスにしないと腕とかとくにおかしくなります。
腕の調整が必要な場合、全体の幅や高さの調整する場合はこのモーフは必ず使わせて頂いていますお願い

その他にも便利な機能が沢山あります☆(Dボーンの削除とか、モーフを非表示とかいろいろ)
 

 

 

比較用モデル表示プラグイン 

 

 

 

特にキメツのモデルさんは体が大きいほうで、配布されている衣装は調整が必要なものが多いです。
小柄・足が長い・腕が細いものが多い気がします。
好みにもよるのですけど・・

その衣装を合わせるのに比較できるモデルが無い場合は感覚でやらないといけないので、すごく手間と時間がかかるのですが、このプラグインがあれば常に比較しながら調整できます。

衣装の高さも解りやすいし、腕の長さ、体格、上半身の長さ(長くすることが多い)など。
ここで比較しながら完璧にモデルに衣装だけを合わてから最後に合体しています。

私が胴の長さ・腕の太さ・足の太さ・足のくつサイズなどまで調整できているのはこのプラグインで比較しているからです。

 


比較モデル(キメ学🔥さん)を表示している状態です。
(衣装側はボーンだけ表示されてる状態。)
この場合手の位置がズレてるので比較モデルに腕の高さを合わせていきます。

モデル:Kazii式お借りしました🙇‍♀️

 

 

モデルコピープラグイン 

 

 

 

このプラグインも毎回お世話になっています。
このプラグインではよくボーンの並び順をコピーしたりボーンの位置をまるっとコピーしたりによく使わせて頂いています。

使い方と言うのが調べても出てこなかったから触りながら覚えて言った感じなのですが、

他にも表示枠の並べ替えモーフの並べ替えにも便利。
あと他のモデルから剛体などもコピーできるので凄く楽です。

他にはモーフなどもコピーできます。頂点モーフはコピーされる側の頂点が動いてない状態ならコピーできます。
自分で作ったオリジナルモーフもコピーできるので私は絶対モデルは移動させないように着替えます。
 

 


 

 

毎回ではないけど便利なもの

 

TransferWeights(PMX) 

 

 

 

このプラグインはウエイトを保存したり、読み込んだりできます。
腕とかとくにおかしくなったりする時があるんです。

そういう時は、あらかじめパーツごとにウエイトを保存しておいてそれを呼び出して塗り直します。
わざわざ手で塗るのが面倒なのでよく肘、首を上半身2とつなぐ時などのウエイトでお世話になっています。

 

 

 

準標準ボーンプラグイン 

 

 



モデルによっては準標準ボーンがないモデルもいます。
たまに衣装でも捩じりボーンや腰ボーンがないなどあります。

毎回は使いませんが必要なボーンが足りない時に使います。
 
 
 

 

材質ON/OFFモーフ生成 

 

 

 
例えば小さなパーツ(アクセサリーなど)など使ったり使わなかったりするモーフが欲しいなと思ったりした時に簡単に作ってくれます。

衣装のはみだし(破綻など)が気になるけど中の材質はそのまま残したいとかあると思います。
そういう時はその部分の材質を、MMDではみ出る時だけモーフで消すとかも簡単に出来ます。



他にもいろいろありますがこんな感じでしょうか鉛筆