地震後の週末。 | LiveLoveLaugh

LiveLoveLaugh

2たす1の日々のつれづれです♪

2日目に入り、地震と津波による被害が明らかになりつつあります。
まだまだ状況把握まで至っていない地域もあるようです。一刻も早い救助・救出がされますように。また、地震・津波で犠牲になった方のご冥福を心よりお祈りします。



ラフ地方(横浜市北西部)、今日は、少し余震も減り、普段に近い生活ができました。




が、あいかわらず玄関近くには非常持ち出しセットを置いたままです。

今日、八戸の友人から連絡があり、避難所で暖かく過ごせていること、食事も食べられていることなどを聞きました。小さい子供2人抱えてなので、とても気になっていましたが、とりあえず安心しました。
しかも先ほど、自宅に戻れたそうです。電気等も大丈夫だったそう。
大変だろうけれど、とりあえずよかった。これで収束に向かってほしいねと話して電話をきりました。

知り合いのかたも、そうでないかたも、被災されたすべての方が、1日でも早く落ち着いて、安心して過ごせるようになるといいです・・・。


地震直後、電話がかかりにくかった時、ふと『災害伝言ダイヤル』を思い出したんですが、使い方がわかりませんでした。旦那さんとも普段から話していなかったし。
携帯メールはダメ(3.4回に一回は届く)携帯での電話連絡はダメ、比較的PCメールは大丈夫でした。でも、PCをにらめっこしているわけにもいかず、緊急時は使えそうにありません(今回は非常に役立ちましたが)

こりゃだめだ、と調べました。
171災害用伝言ダイヤルは、回線が込み合っているときに連絡が取りやすい方法のようです。(基本、震度6弱以上の災害時)
地震防災対策百科http://bousai.321smile.net/300/というサイトを参考にしました。
よかったらご覧になってください。

あと、ネット社会は便利さも実感しましたが、やはりデマとかあったようです。
各人の冷静な判断が大事ですね。






個人的には、旦那さんが仕事のままで当日は帰ってこれなかったのですが、ラフがいることでずいぶん力になりました。
ラフは余震のたびにソワソワしていましたが、やっと落ち着いてきました。
でもエリカラ1週間、その後地震で飼い主が普通じゃない感じ・・・を感じとっているのでしょう、手をカミカミしたりストレスがたまっているようでした。けさ、毛玉とフードを少し吐きました。

天気もいいので今日は散歩に行きました。
今は気持ち良さそうに寝ています・・・





にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村