夏旅行。~秋田編~ | LiveLoveLaugh

LiveLoveLaugh

2たす1の日々のつれづれです♪

続きです・・・音譜

秋田編といいながら、チョット青森も・・・

今回、ど~しても見てみたいものがあったんです。青森、弘前市の近く、田舎館村。


何があるかって・・・?

ちらっと前に写真のせましたが、『田んぼアート』です。



ももっくまのブログ
弁慶と牛若丸。
ひとつひとつが、稲です。
色(種類)の変化で、素晴らしい作品になっています。


もちろん、田んぼを上から見ないと綺麗なアートにはなりません・・・なので、
『役場 天守閣』から無料で見られるのですが・・・天守閣って!?って思ってたんです。




ももっくまのブログ
コレ村役場ですよにひひすごいです~




あと鰺ヶ沢の先・・・『千畳敷』という、1800年ころに地震で隆起したとされる景勝地にも行きました。砂浜ではなく、岩場から見る海も綺麗でした。
ももっくまのブログ




秋田ではゴルフを楽しんだあと・・・
と、いっても大雨雨にもあい、ハーフを何とか終了し、切り上げ~しょぼん
誰だ~雨男~~にひひ


翌日、『陶芸体験』に行ってきました。
楢岡焼、という秋田の焼き物ですが、釉薬の青い色が特徴的で、大好きな焼き物で(青以外もありますが)今回、是非トライしてみたい・・・と行ってきました。
ももっくまのブログ
汗をかきつつ、仕上げました。どうなるんでしょうか。
1か月くらいして、乾燥、焼き上げのあと送られてきます・・・音譜


そして近所の『六郷湧水群』へ。
『ニテコサイダー』は まあまあ有名?ですが、ここのお水で作られています。

しかし暑かったなあ~得意げ
ももっくまのブログ


角館にも行ってきました。
人、少ないな~かお  夏の角館のウリは、そこかな?
個人的には冬が好きかな~
ももっくまのブログ








ちなみに・・・





やっちゃいました音譜なっちゃいましたにひひ


なまはげ。
ももっくまのブログ