
まあいろいろとあって・・・それはまたおいおい・・・。
週末にちょっと事件がありまして

ウチの旦那は、職場・・・というより同業者と『楽団活動』をやっている。
楽団、つまりオーケストラです。クラシック音楽です。
年に1~2度なんだけど、今回は横浜。でも練習の関係(と便乗?)して横浜に泊まってきました
結果、いい判断だったことを後で知るのですが。
楽団でパーカッション(打楽器)を担当しているのですが、なにせ皆多忙で合わせて練習できるのは当日朝と、前日夜。大体合計3時間くらい?
それでよくやるよ~~ってホント感心するのですが、結構メジャーな、難しい曲を選んでくれちゃうんだよね

今回は『ドヴォルザーク 交響曲第9番 新世界から』(たぶん聴けばわかる)だって。
結構年齢が上のかたも多く、まあ時間も精神的にもゆとりがあったりするのかもしれないけど、旦那はなかなか・・・(笑)
夏に『合宿』なるものもあるにはあるんだけど。参加しようにも、無理なんだよねえ~
楽器がないから。
なぜ???
レンタルしてるから~

買うの高いし~

置き場所ないし~

普通、バイオリンだったりフルートだったり、楽器は個人の所有物であることが多いんですが、パーカッションは太鼓など、大きいものばかりなので、年1~2回のために費用も保管場所も確保しなくてはならないとなると、レンタルのほうがいいのです。
で、合宿にも不参加、練習は前日から・・・ってホントえらいなって思います。
CD聴いて『エア・ティンパニ』ですよ。自宅練習は。
じゃあ、いってらっしゃ~いって会場近くでわかれ、読書でもするかなって部屋に戻ったわたし。
なぜか旦那から電話が。(何かあった??)
『この辺で楽器屋さんってどこかな~?』
『は?』
『ティンパニのマレット(たたく棒デス)買いに行く』
『はあ??』
『レンタルにマレットついてなかった』
『ハァ~~~?』
衝撃と絶望。
旦那は時間(既に19時過ぎ

私も合流したいのはやまやまだったけど、なにせ時間がない。
多分お店にあっても、20時には閉まるだろう・・・と考え、部屋でケータイを駆使し、片っ端から調べ、問い合わせ。
あるわけないじゃん

事務のオーダーミスじゃん

っていうかもうみなとみらいホールで土下座して?借りろ!!

・・・などいろいろ考えつつ連絡取り合いながら探した。
あった!?
奇跡???

おや?と思った方はスゴイかも。
マレットはマレットなんですがね。(下はドラムのスティック)
マリンバという楽器のマレットなんですよ。ティンパニじゃあないんです。
でも、無いよりマシか?って購入したようです。(ありがとうタワレコ横浜店

同じ様なマレットですが、楽器が違うので全然違うらしい・・・
ティンパニは銅でできた太鼓みたいなもので、上に皮がはってあります。
マリンバは木琴の一種です。
多分マリンバのほうが固い?マレットも固い??
ティンパニ・・・

マリンバ・・・

なんとか演奏できるレベル?だったようだけど、感覚が全然違うみたい。
旦那の表現としては『ゴルフを、クラブがないから傘で打って』みたいな感じらしい(笑)
比較的知っている曲(学生時代に演奏した)だったからという心の余裕が、一気に無くなったんだろうなあ。
横浜をかけずり回ってグッタリ。
買って戻ったら、練習ほぼ終わってたし

その日はエア・ティンパニをする気力もなくグッタリで就寝。
ホテル泊ってて正解でしたよ。
翌朝の練習&本番・・・なんとかなった・・・と思う。ホントお疲れ様。
そして、これを機にマレット購入を決めました

浅草に、マレットだけで150種類とかある専門店があるらしい・・・
マレットマニアだね
