
岩手県・盛岡に行ってきました。まあ、私は便乗なんですけど~

でも、秋田から帰ってきたばかりで、東北に愛着(旦那は未練?)たっぷりなんで、行く前からワクワクでした

この時期の盛岡といえば・・・『石割桜』

石割桜は、盛岡地方裁判所にある、大きな花崗岩のあいだからたくましく伸びているエドヒガンザクラ。
以前盛岡に行ったときは、秋だったので、紅葉した葉が少し残っていた感じだった。
その秋の名物といえば、中津川の『鮭の遡上』。
丁度いい時期に盛岡に行けて、バッチリ見ることができた。
で、今回はきっと春の桜の時期に合わせての開催なんだろうなって思ってた。
通常は3月なのに、あえて4月中旬開催って・・・主催者やるじゃん

しかし・・・
今春は妙に寒いですよね

おかげで盛岡の桜のつぼみはカターイまま・・・

仕方ないです。
本来はこんな感じ?

そのかわり・・・というか、その状況は予測できたので、別の『この時期ならでは』を探しました


この季節、春から冬の移り変わり・・・北国が一番美しい時期なのではないでしょうか。
岩手山も、残雪が美しかったし

新緑は美しいのは横浜でも同じ?
いえいえ、パワーが違うんですよ。ホント。
短い時間に、より養分を吸収しようという働き?そんな感じがします。
成長が早い。力強い。
そこに残雪ですよ。
空の青、植物の緑、花の色、そして雪の白。
はあ~ 深呼吸したくなります

岩手と秋田の県境、八幡平の道路『八幡平アスピーテライン』
冬は雪深いため、通行できない。
開通した道路では、雪の壁を間近に見ながらドライブが楽しめるらしい・・・。
100日以上ぶりに開通するのが、4月16日という絶好の日程

これはいくしかないでしょう



いや~美しい。白い世界。
山の上にはまだまだ冬がいました

高いところは、5メートル以上あるようです。それでも例年より雪が少ないらしいです。
温暖化ですねえ。
このところの妙な寒さも、異常気象ですよね。
この美しい自然が、いつまでも残るといいなあと思います。
本当にこの季節の東北は美しいです。
入り口では雪だるまくんが迎えてくれました

