今年の6月から始めた着付け。

仕事で上京する際に合わせて不規則な日程でレッスンをしてくださるので、実家に里久斗をあずけて行けるの為とてもありがたいです!!

月に1~2回のペースで、ようやく小紋は1人で着られるようになり、初めてのお出かけで、お習字の発表会に出かけました。

会場は横浜の三渓園の中にある、有形文化財である、「鶴翔閣」
三渓園には初めて訪れましたが、素晴らしい庭園です。発表会のあった今月の初めは紅葉が見事でしたが、四季折々のお花が見られるようで、また春にもゆっくりと散策したいと思っています。


月に2回、何度も脱いだり着たりしながら、知らないうちに着物を着る事に慣れてきていたようで、お昼過ぎに着物を着て母と里久斗と共に三渓園に向かい、私だけ親睦会を兼ねたパーティーに出席し、実家に戻ったのは夜遅くでしたが、全く着くずれもなく疲れもせず・・・


着物は始めてみると意外と身近な存在になりますよ。

お洋服にはない日本の文化を感じられるし、やはり必然的に立ち居振舞いが変わります。

探してみると、文化センターなどでも手軽な着付けのプログラムを開催しているようですし、是非せっかく日本にはこんなに素敵な装いの文化があるのですから、日頃から着ないと勿体ないですよ!!!

次回はお正月に着ようと思っています。








Android携帯からの投稿