こんばんはニコニコ


昨日のクレジットカードのシステム障害。ヤマナカでも丁度行った時間に障害が発生したらしく、店員さんが「クレジットカードの決済できませんアセアセ」と慌ててアナウンスを流したり対応に追われていました。



さて本題、クローズド懸賞ってただ対象商品買って応募しているだけじゃない。



バーコードやマークをキレイに切り取ったり、「○点含む○円以上」の条件クリアするためにちゃんと計算したり、必ず1回はひっかかる「税抜」の罠。



キャンペーン企業様も簡単に応募させてくれない。

例えばハガキに貼付けるレシート。


裏面まるまる使えるならまだ簡単。


例えばこんなハガキは初心者戸惑うよね。


ヤマナカ様101周年キャンペーン

この周年祭キャンペーン、100周年の昨年から始まって6回目くらい?この書式にも慣れっこ。




赤枠内に右のレシートを貼付ける。


ヤマナカレシート、インボイス対応で最近領収書宛名欄ができたので、その分さらに長い泣き笑い


対象商品500円以上、合計2,000円以上(税込)で応募。

タイアップ企業はハガキには記載がなくてキャンペーン開始時期のチラシかホームページ確認の難易度高め。





私はチラシを捨てずに毎回持参して確認派。


黄色く囲ったのが対象企業様。


狭い枠に対象企業の購入品がわかるように貼付ける時に必須なスキルがレシートのじゃばら折り。


ただね、このハガキに求められるレシートの必須条件は「日付、合計金額」のみあんぐり




対象商品購入の意味泣き笑い


しかし私はケーマーなので、念には念を。

ちゃんと対象商品がわかるようにじゃばら折り





じゃばら折りの利点。

今回は割引後の金額で条件クリアしているけれど、まさかの勝手に値引きで条件クリアできなくてもじゃばら折りしてしまうと、割引金額が見えなくなります指差し




「おいしい牛乳」今回は森永乳業だけど、明治も対象企業なので間違えられても安心。

(そもそも「高たんぱく」は森永乳業だけ。)



ハガキに貼付ける際、私はDMとかが入って届く透明の封筒などを取っておいてレシートサイズにチョキチョキハサミレシートの上にかぶせてからセロテープ。

レシートピッタリサイズの透明袋も売っているようですが、私はSDGsなリサイクル。




これやらずにレシートにセロテープ直貼りすると印字消えちゃうからね。


懸賞初心者だった頃の私がやらかした失敗。

↓ホントに消えちゃうからね〜ガーン




完成。




枠内に余裕の貼付け。

「税抜」条件の時は「小計(税抜価格)」も見えるように貼付けます。



「レシート見やすくキレイに枠内に貼れた上位の方から当選」とかだったら当選する気がするただの自己満足指差し




こういう作業が好きな方に向いていると思う懸賞生活。私は時間さえ余裕があれば(←ここ重要)楽しんでハガキ作ってます飛び出すハート