こんにちは。


5歳の息子と3歳の娘を持つ


46歳の専業主婦です。



晩婚で、体外受精によって、授かりました。



娘、息子(娘は療育手帳を持っています)は幼稚園と発達支援センターにかよっています。

息子は、来年度小学生になる。


普段は支障なく過ごせているんだけど、大勢の中にいると、スムーズに動けなるなるよう…


先生が一対一で付いて、何をすればいいか分かりやすく説明し、同行するなど支援がいる様子…


住んでいる地域の小学校では、仲良し学級という、必要時な授業などに先生が付き添うなど支援をしてくれる制度がある。


ただ、息子は療育手帳は対象外となった。


この、仲良し学級という制度は段々利用する対象者の枠が、厳しくなってきているらしく、家族や本人が希望をする通りには、利用できなくなってきているよう。


そりゃそうだよね…と思うし、とても理解できる。


反面、息子には小学校生活で困ってほしくない。


楽しく学校生活を過ごしてほしいとは思う。


困った…

困ったことすら自身で理解できないところもある息子。


困ったとき、発信できるだろうか…

というところも含めて、仲良し学級を本人、家族とも希望している。


就学前相談や、小学校見学、幼稚園、支援センターとのやりとりなど進めているけど…


どうなるだろう…


娘のことも、小学校の話を進めているとき常に頭にある。


話せない娘。


先日、同じ年少さんのクラスの子、2人から名前を呼びかけられていた。


見向きもしない娘。


声をかけてくれた一人の子が、お母さんに

「この子話せないんだよ〜」

って、娘のことを言っていたのを聞いてしまった。


私自身、娘のことをお話できなくて…って周りの方や子どもさんに伝えることはあるんだけど、娘と同じ年少さんに言われたことは初めてで。


自分でもびっくりするぐらい、その言葉が頭に残った。


これから、気にならなくなるぐらい、話せない子って言われ続けるのかな…


今、話せるようになるために専門の支援を受けてるけど、どこかで気持ちを切り替える時が来るのかな。


それは、本人のために。


娘が話せることを、どこまで期待する、希望を持つべきなのか最近よく考える。


まだ、こんなこと考えるのは早いんだろうか…




↓これがあるから毎日家事や育児頑張ってるラブラブ


すっぽん小町

 



↓色鉛筆、短くなったらまずこれ使ってる飛び出すハート