こんにちは。


5歳の息子と3歳の娘を持つ

45歳の専業主婦です。



晩婚で、体外受精によって、授かりました。



娘、息子(娘は療育手帳を持っています)は発達支援センターに通っています。



★息子の療育手帳は今年の更新で、対象外になることになりました

やってきました。


娘の3歳児健診。


ネットとかで、トイレで排泄できない子への採尿の仕方とか調べてたんだけど…


結局タイミング合わずえーん


事前に家でやっていく、視力検査は、しようと試みるも、娘から華麗にスルーされ…


検尿と視力検査はできずで、健診に行った。


周りの子どもたちを見ると、パンツ一枚になった際は、布パンツの子が多くて!!


ビックリ…


私、トイレトレーニングやる気にさえなれないもん…(気が向いたら、娘をトイレに座らせるんだけど、嫌がって排尿なし笑い泣き


健診を受けると、改めて娘はお話が出来ないんだなぁ…って周りの子どもたちと比べちゃった…


でも、不思議と悲しみのような気持ちはなく…

健診は終えてきた。


この間は、幼稚園で先生のフォローが難しい子どもには、母子?登園もお願いすることがありますって聞いて、ドキッとした。


うち、そうなるのかなぁ…


遠足とかも、今の娘だと好き勝手に動きそう。


同行しなくちゃいけないよね…


事前に参加、不参加を聞かれるから、しんどいときは不参加にした方がいいのかな…



↓これ買ってから、紙フィルター要らなくなってドリップコーヒー手軽に飲んでるラブラブ